食 レシピ・料理の小技 出汁に浸ける正統派「青菜のお浸し」は醤油洗いで違いが|あさイチ 2018-08-14 「あさイチ」で松本栄文さんが紹介した「正しい」「お浸し」のレシピでは茹でた後に「醤油洗い」します。醤油は食材どうしのつなぎ役。出汁に浸すから「お浸し」なんです。ほうれん草などの青菜を茹でて醤油をかけるのは手抜きも良いとこでした。正しいやり方はこれ...
食 レシピ・料理の小技 キャベツの千切りとろとろっ卵かけ|ヒルナンデス須田順子さんのレシピ 2018-08-13 レシピの女王」の須田順子さんが教えてくれた「とろ玉キャベツ」のレシピメモです。カット野菜の千切りキャベツと卵一個のシンプルさ。ポイントはとろとろっのあんかけ卵の作り方。下手くそでも失敗せず確実にうまく作れる工夫があり、これならうまく作れそう...
食 食べものの知識TV健康情報栄養 夏バテに効く枝豆の脂肪燃焼、健康長寿、美肌効果|今でしょ!講座 2018-08-07 夏バテに良い夏野菜の枝豆にはすごい効果があると「林修の今でしょ!講座」で解説。枝豆に含まれる栄養成分には脂肪燃焼効果や美肌効果のある成分、肝臓機能を高める成分もある。しかし調理法次第でこれらが失われることもある。単純に茹でていてはもったいない・・・...
食 食べものの知識レシピ・料理の小技 キノコの保存は冷凍で1ヶ月OK、おまけに旨味成分も増える 2018-07-30 店頭にキノコの種類が増えていますね。黒あわび茸という新顔キノコを購入。冷凍保存で1ヶ月は楽しめます。キノコは冷凍すると旨味成分が増えます。脂肪を減らしてダイエット効果が期待できるキノコキトサンも増えますよ。...
食 レシピ・料理の小技人気商品 とうもろこしの胚芽の栄養成分が食べられ保存も便利|粒取り名人 2018-07-27 とうもろこしの胚芽は食べ残すことが多いですが、リノール酸、ビタミンB群、カリウムなどのミネラルなどの栄養が多い。和風総本家で紹介した「粒取り名人」は軽い力で、トウモロコシの粒を胚芽までしっかり取れると人気のキッチングッズ。刃先に日本人職人ならではのワザあります。...
食 食べものの知識TV健康情報健康長寿 昆布の効果「今でしょ!」筋肉、血管の衰えを防ぎ脂肪燃焼力がアップ 2018-07-17 林修の「今でしょ!」で昆布を取りあげました。昆布のネバネバは血管の衰えを防ぐ。昆布〆のタンパク質と昆布の組合せは筋肉の衰えを防ぐ。フコキサンチンは脂肪燃焼を促進する。グルタミン酸は旨味成分だけでなく、脳の老化を防ぐ。ミネラルバランスも良い。いいことずくめです...
食 食べものの知識レシピ・料理の小技 キュウリで熱中症予防、ガンに効く?ククルビタシンで中毒も|あさイチ 2018-07-11 「あさイチ!」でのキュウリの話題。「博多祇園山笠」の期間中はキュウリを食べてはいけない理由。キュウリに含まれるククルビタシンにはガン細胞を減らす効果もあるらしいですが、中毒を起こした事例もあります。キュウリはカリウム豊富なのでかくれ脱水、熱中症予防にいいです。...
食 食べものの知識レシピ・料理の小技うまいもの 素麺レシピ・専門店中野「阿波や壱兆」風|素麺と冷や麦の違いは何 2018-07-02 お中元の定番、素麺のレシピトライ中です。素麺専門店「阿波や壱兆」のメニューに刺激を受けたからですが、面白いように浮かびますよ。素麺と冷や麦との違いは細さだけじゃなく作り方が違います。製造過程の違いが素麺のコシを作っています。...
食 体験レポートレシピ・料理の小技うまいもの アカモクがダイエット効果期待で人気|通販、スーパーでも買える 2018-06-27 栄養豊富でダイエット効果もあるスーパーフーズと紹介されて、通販でしか買えなかったアカモクが近所のスーパーにありました。アカモクは今が旬です。冷凍保存できるので買いだめできます。ご飯や納豆と相性抜群ですが、そばや素麺、カルバッチョにいいですね。...
食 体験レポートレシピ・料理の小技梅 あさイチの「レンチン梅」試したザンネンな結果|梅の甘露煮に変更 2018-06-26 追熟梅で梅の甘露煮というか、梅のワインコンポートを作りました。追熟やり過ぎたので皮が破れて、見た目はザンネンですが、味は良いです。梅を加熱すると脂肪燃焼効果のあるバニリンが増えるので、これで焼き梅干しダイエットのメニューが増えます。...