追熟梅で梅の甘露煮というか、梅のワインコンポートを作りました。追熟やり過ぎたので皮が破れて、見た目はザンネンですが、味は良いです。梅を加熱すると脂肪燃焼効果のあるバニリンが増えるので、これで焼き梅干しダイエットのメニューが増えます。...
梅の記事一覧
梅干しや、梅ジャム、梅シロップを作るとき、完熟梅でない場合には「追熟」する、というレシピが多いです。なぜ追熟する方が良いのか、そもそも追熟ってどうやるの?という疑問の答をメモしました。やってみるとチョー簡単です。...
例年、青い小梅を醤油漬けにしてカリカリ梅と梅醤油を作ります。カリカリ梅より梅の香りと酸味が移った醤油の方がお目当てです。梅の香りと酸味がスッキリしてポン酢より美味しい。あさイチの「レンチン時短梅ジュース」用の熟した南高梅で作ったらどうかな、と試してみます。...
今朝の「あさイチ!」は、ふつうなら1か月かかる「梅ジュース」が、電子レンジを使ってたった30分で出来るという「レンチン梅ジュース」を紹介しました。200グラムの梅から砂糖を加えない梅エキスが80ミリリットル出来ます。残りの梅で梅ジャムや即席梅干しに使えます。...
脂肪燃焼効果のある梅干しのバニリンは加熱すると1.2杯に増えるので、加熱梅干しダイエット・ホット梅干しダイエット・焼き梅干しダイエットなどと呼ばれています。北陽の虻川さんもホット梅干しで1週間で1.9キロ痩せました。そのレシピをまとめました。...
最近の投稿