
私のお気に入りと言うより必需品のキーボードですが、最近タッチパッドが調子悪い。タッチパッド付きなのが愛用している理由なので、これがだめになるとかなりのダメージ。古いのにこれでなくては、というヘビーユーザーが多いらしく、ヤフオクでは1万円近くで取引されてるんですよ。
以前もタッチパッドが反応しないことがあり、それはドライバの問題でした。何度かドライバの更新をやると解決していたのですが、今回はまったく駄目。
う~む、いよいよその時が来てしまったかぁ・・・
という思いがよぎりましたが、これはなかなかに諦めきれない。ドライバ意外の問題なら単純にハードの不調なのかも、と思いついて、お決まりのUSB抜き差しをやってみたら、あっさり解消しました。
あらっ!?
これって、接点不良だったの!
これって、接点不良だったの!
と一安心した数日後、またしても反応しない。
れ れ れ!?
こりゃ、困ったぞ。
こりゃ、困ったぞ。
そこで「USB 接触不良」で検索すると素晴らしい情報がヒット♪しました。ちなみに、接触不良ではなく接点不良というのが正しいようです。
「やったら簡単に解消した」という体験談はかなり見つかります。で、その大半の元ネタはこちらのようです。
▶ 接触不良USBを救うコンタクトRのナゾ
!レシートでこする。
これがすごい。
レシートの微細な凸凹でこすってて端子を磨くってことか、と思ったらそうではなくレシートに塗布されたコーティング剤(フェノール樹脂)が有効なのだとか。
こすり取るのは同じですが、かなり微細なレベルってことでしょうか。
早速試しました。コネクタに入る幅にレシートを折り曲げます。(印字のない白い部分ね)で、数回出し入れ。
さぁ、どうよ!? と接続すると・・・
お!
いい感じ♪
いい感じ♪
ちなみにこのやり方では駄目だったひとの記事に、さらなる対策がありました。
接点復活剤を使う
へぇ〰、こんな物があるんですねぇ。
先々、又、不調になったときのためにポチりました。