生活情報の記事一覧
寒くなりましたねぇ。一ヶ月ほど前にお願いしていた断熱リフォームが始まりました。サッシに断熱効果の高いペアガラスサッシを取り付けます。家中の窓に設置します。 これ、DIY界隈では「素人でも30分くらいで取り付けられる」と喧伝されています。YouTubeで作業の様子をみると、拍子抜けするくらい簡単にやっています。なので、私...
調湿機能のある素材をあれこれ検索していた時、テイジンの「乾っとソフトパック」なるものが出てきました。これはテイジンが開発した機能性繊維のワタを小さな袋に詰めたものです。 アマゾンで見ましたが、楽天のテイジン公式サイトでも売上げ一位の商品です。 \楽天1位/【 テイジン 公式】 除湿剤 繰り返し 乾っとソフトパックドラ...
お米、タイミング悪く新米の出るタイミングのちょい前で食べきってしまいました。どうせなら新米を、と思いますが、予約情報を見ると九月末くらいのようです。(お気に入りのブランドは山形の「つや姫」)米不足がトレンドになってますけど、案の定、ネットでも在庫切ればかり。ようやく山形の生産者グループでゲットしました。 バカバカしい騒...
西日がガンガン当たるエアコン室外機の対策を模索しています。 体感で冷房機能が低下したと感じたのでお尻に火がつきました。とりあえずは使わないふすま(ベニヤに和風襖紙が貼ってあるシロモノです)を利用して日除けしています。 室外機用の保護グッズでよくあるのは「室外機の上に断熱効果のあるシートなどを乗せるタイプ」ですが、あれっ...
上の画像、押入れの床が朽ちていました。ちょっとショックでした。 床下の空間を遮るのに使われいたのは、わずか8ミリほどの合板一枚です。築57年の物件ですが、27年前にリフォール履歴があります。そのときに施工したとして、乱暴に突かなければ一応塞がれた状態ではあったのですから、逆によく持ちこたえてたものだと驚きました。 まぁ...
先延ばしにしてきた壁の漆喰塗料での修復を、暑さに急かされてやりました。クーラーを付ける壁をきれいにしないとクーラーがつけられないので。塗る壁は和風壁紙なので下地を二度塗りし、漆喰風塗料も二度塗り。合計4回も塗りましたっ。仕上がりはイマイチ・・・...
いやいや、久々にノーテン直撃です。あまりの理不尽、非合理に言葉もありませんわ。 引っ越してから猛烈な勢いで、諸手続きをしました。NHKの住所移転もやりましたよ。「お手続きありがとうございました。」なんてメールも来ました。 なのに、なんと、山梨ではBSはもちろん、地上波も見られないのですよぉー。それは電波障害などの物理的...
転入先でもNTT東日本のフレッツ光を利用します。光回線を引き込むとこから始めることになります。先日、その申込みをしたのですが、対応には呆れました。...
Xできれいなツユクサの画像があり、解熱・解毒作用が半端ない、と書かれていました。へー、それは初耳、と検索したら、花つきの全草を干したものは鴨跖草(おうせきそう)という薬草でした。しかも、その効用が素晴らしく、食することもできるのだとか。...
最近の投稿