雑記 気になったネット情報生活情報本human being これを知れば「陰謀論」を笑えなくなる|お金のしくみは巧妙な詐欺 2022-08-30 最近起きていることはメディアが報じる内容とはいささか違うように思います。出来事の裏には陰謀論と一蹴出来ないなにかがあるのではないか。「通貨について知れば陰謀論者を一笑に付すことは出来なくなる。」という指摘があったので調べたら、わかった事実に驚愕しました...
健康 気になったネット情報最新の健康知識こころツィート本 右脳は意識そのもの|私、あなたは左脳が作ったアバターだ 2022-08-24 自らが脳卒中を体験し、右脳が意識そのものだと気がついた「奇跡の脳」の著者ジル・タイラー博士の講演動画を見ました。右脳は意識そのものであり「内的平安の回路」だと。感覚器の情報をもとに左脳が作り出したものが私、あなたという個人。これはアバターにすぎない。...
つれづれ 本魅力的なひと 谷川俊太郎の絵本「ぼく」|人間社会内孤独と自然宇宙内孤独 2022-07-30 Eテレで「ぼくは しんだ じぶんで しんだ 谷川俊太郎と死の絵本」というのを見ました。自死した子供の話で、これ、子供には見せられない絵本だな、と思いながら見ましたが。中途半端な番組になっていたけど、谷川さんの話はなかなかに深く心に響きました。...
健康 気になったネット情報最新の健康知識健康長寿本 脳の保護だけじゃない、認知症にも関係する脳脊髄液の働き 2022-04-18 「老いの取扱説明書」に脳脊髄液の事が書かれています。脳の空洞で生成される脳脊髄液は脳を保護するだけでなく、アミロイドβなどの老廃物を洗い流す働きがあります。睡眠中に脳に隙間ができて、脊髄液の流れが良くなるので、睡眠は’脳のお掃除タイム’なのだそうです。...
つれづれ 最新の健康知識本老い 老いるに任せず老いを学ぶ|「老いの取り扱い説明書」(別冊ニュートン) 2022-04-09 Newtonのムック本「老いの取扱説明書」だいぶ前に購入して、時々眺めています。イラストや写真などがふんだんに使われていて難しい話も直感的に理解できるような編集です。 目次はこんな感じで、なかなかうまく「老い」を解説してあります。 何もすることがなく退屈な時、ペラペラとめくって気になったとこをつまみ読みしてきまし...
つれづれ 生活情報こころツィート本没後準備 没後準備の参考書「おひとり様の相続4つの対策」 2020-12-22 寒いなか、立て続けに2回もお出かけしました。不要不急でもなかったのですが・ω・ 出かけた目的は達せられなかったものの、気にかけていたことの解決になるものを見つけり、前から欲しい物を見つけたりで、ン!?ときた時はそのままに行動すればよい、と実感しましたよ。...
雑記 こころツィート本 老いはどう在るべきか!?ばあ様達は考えているのだ 2019-08-27 老いについて医学的・社会学的に客観的に知りたいとあれこれ調べていて、橋田壽賀子さんと松原惇子さんが似たような著書を出しているのを見つけました。最新作ではふたりとも開き直りを昇華させてふっきれたようです。ちょっとしたヒントがあります。...
つれづれ 気になったネット情報話題本 「現代貨幣理論(MMT)」は地動説以上のパラダイム・シフト 2019-06-03 このところにわかに「現代貨幣理論」(MMT)が話題になっています。MMTは経済理論を根底からひっくり返す、地動説以上のパラダイム・シフトになる、と言われます。政府の債務が不履行になることはない、など理解が難しいMMTを分かりやすく解説している動画を紹介します。...
つれづれ 体験レポート通販おすすめ本 楽天マガジンがメッチャお得で便利!呆れてしまいます、オススメです 2018-12-15 たまたま見つけた「楽天マガジン」のサービスが充実しているのでビックリしています。提携雑誌(200位)の最新号、バックナンバーがページの制限なく見られます。まずは31日間の無料お試しで。アプリでスマホ、モバイルで、パソコンでも見られます。両方利用も可能です。...
つれづれ 気になったネット情報本 エレファントカーブでわかるグローバルな構造変化と米中冷戦 2018-12-12 モーニングサテライト(テレビ東京)で、最近の「米中貿易戦争」についてみずほ証券の北野一氏がエレファントカーブを使って解説しました。エレファントカーブはグローバルな貿易拡大がもたらした現状を非常にうまく表しています。...