つれづれ こころツィート本生活情報 没後準備の参考書「おひとり様の相続4つの対策」 2020-12-22 寒いなか、立て続けに2回もお出かけしました。不要不急でもなかったのですが・ω・ 出かけた目的は達せられなかったものの、気にかけていたことの解決になるものを見つけり、前から欲しい物を見つけたりで、ン!?ときた時はそのままに行動すればよい、と実感しましたよ。...
雑記 こころツィート本 老いはどう在るべきか!?ばあ様達は考えているのだ 2019-08-27 老いについて医学的・社会学的に客観的に知りたいとあれこれ調べていて、橋田壽賀子さんと松原惇子さんが似たような著書を出しているのを見つけました。最新作ではふたりとも開き直りを昇華させてふっきれたようです。ちょっとしたヒントがあります。...
つれづれ 本気になったネット記事話題 「現代貨幣理論(MMT)」は地動説以上のパラダイム・シフト 2019-06-03 このところにわかに「現代貨幣理論」(MMT)が話題になっています。MMTは経済理論を根底からひっくり返す、地動説以上のパラダイム・シフトになる、と言われます。政府の債務が不履行になることはない、など理解が難しいMMTを分かりやすく解説している動画を紹介します。...
つれづれ おすすめ体験レポート本通販 楽天マガジンがメッチャお得で便利!呆れてしまいます、オススメです 2018-12-15 たまたま見つけた「楽天マガジン」のサービスが充実しているのでビックリしています。提携雑誌(200位)の最新号、バックナンバーがページの制限なく見られます。まずは31日間の無料お試しで。アプリでスマホ、モバイルで、パソコンでも見られます。両方利用も可能です。...
つれづれ 本気になったネット記事 エレファントカーブでわかるグローバルな構造変化と米中冷戦 2018-12-12 モーニングサテライト(テレビ東京)で、最近の「米中貿易戦争」についてみずほ証券の北野一氏がエレファントカーブを使って解説しました。エレファントカーブはグローバルな貿易拡大がもたらした現状を非常にうまく表しています。...
つれづれ 本 片岡鶴太郎さんおすすめの少食解説本「無病法」のポイントと感想 2018-11-14 片岡鶴太郎さんの「心の中に静を持つ」で触れられている、極少食の解説(?)本「無病法」(ルイジ・コルナロ著、中倉玄喜翻訳・解説)を読み終わりました。鶴太郎さんが読んで刺激を受けたというので、とても期待して読んだのですが、拍子抜けでした。...
つれづれ 本 「5つのチベット体操「若さの泉」」の出版までのエピソードと内容とは 2018-10-30 「若さの泉」に書かれている「若返るための知恵」は、奥地のラマ僧が瞑想の前に必ず行っていた「5つの儀式」のやり方だけでなく正しい食べ方」「声と老化」「マントラム--心の魔法」もあります。この本が世に出たエピソードと内容について簡単に解説しています。...
つれづれ こころツィート本魅力的なひと NHK「あしたも晴れ!人生レシピ」心のままに生きる~ 片岡鶴太郎さん 2018-10-26 NHK、Eテレの「あしたも晴れ!人生レシピ」で片岡鶴太郎さんがゲストでした。「ストイックとみられているけど、自分は楽しいから続けて居るだけ。」と軽やかに語っていました。最新刊「心の中に「静」をもつ」はそんな鶴太郎さん流の年の重ね方のヒントが見つかりそうです。...
雑記 こころツィート本 「引き寄せ」はGoogleのアルゴリズムと同じだ! 2018-09-16 「引きよせ」とか「現実化」が指し示す概念は、今私たちが存在する空間のシステムを当たらずとも遠からず的(^^)に説明している。Googleの広告アルゴリズムは全宇宙の現実化プログラムをごくシンプルにしたもの。...
つれづれ 本疲労と疲労回復 疲労を正しく知れば回復法がわかる「医者が教える!疲れを取る技術」 2018-08-29 最近、疲労の医学的解明と、自律神経の整え方が注目されています。「医者が教える!疲れを取る技術」(ムック本)は疲労の本質の最新解説と、「疲れを取りかた」を技術と捉え、具体的方法がコンパクトにまとめられています。...