健康 体験レポート最新の健康知識健康習慣健康長寿 低体温は「体温調節の不調」が原因|「熱産生促進」で解消か 2022-06-16 急速に体温が低下してすっかり元気がなくなりました。「元気というのは基礎代謝そのものだな。」と実感した次第です。このままでは「なんとかしなくては」という元気も失せそうなのでアセアセでネット検索しました。 おざなりでテキトーな記事が多い中、多少なり役立ちそうなことも見つかったので、参考にして気付いたことなどをまとめておきま...
健康 健康習慣 極度の低体温になってる!低体温の原因と対策を模索中 2022-05-29 「季節はずれの夏日」と報道されているのに、全然暑くない。明け方に冷えきって目が覚める。体の奥が冷え切っている。これはどうしたことだ、と体温を測ってみたら・・・。ギョ!35度切っている!...
健康 健康習慣水分補給花粉症備忘録 喉が渇くのは花粉症薬クラリチンの副作用?|五苓散で水のめぐり改善 2022-03-21 花粉症に効いているクラリチンですが、副作用で「喉が乾くことがある」とあります。喉が渇くんですよ。猛烈に。舌痛もひどい。これはなんとかしないと、と検索して水分代謝が悪くなった「水毒」に効く「五苓散」を見つけました。二日酔いに効くことで有名らしいです。...
健康 生活情報最新の健康知識栄養健康習慣 皮膚炎、口内炎、抜け毛は亜鉛欠乏症?今や世代を問わず増えている 2022-03-05 口内炎ができました。それと舌がヒリヒリ痛い。これ、亜鉛不足の症状にぴったりです。他にも亜鉛不足では抜け毛、皮膚炎、味覚障害などの症状があります。亜鉛不足は摂取量の不足だけでなく、摂取しにくくさせる添加物の影響もあります。身近な必須栄養素なのに見落とされがちな亜鉛について調べました。...
健康 気になったネット情報健康習慣マインドフルネス スワイショウ|腕を振れば体と心がゆるむ。結果的にマインドフルネスになっちゃう 2022-02-02 寒いからでしょう、身体が固まってます。身体中の可動域が半分以下になってる感じ。こうなると単純な運動も億劫になります。 こういう時に丁度いいのがスワイショウです。単純な動きで身体が緩み、それを眺めているだけでココロもゆるみます。...
健康 体験レポート健康習慣 ヘバーデン結節対策レポート|エクオール効果ありっぽい、フィンガーマッサージャーはイマイチ 2021-08-15 ヘバーデン結節に効果があると思われるエクオールサプリ、フィンガーマッサージャーを試しました。自分なりのマッサージ、もみほぐしもやっています。やってみて気がついたこと、やった結果についてまとめました。...
健康 体験レポート健康習慣健康長寿 頻尿・残尿感・尿もれは膀胱をやわらかくするトレーニングで解消できる 2021-07-15 もともとトイレが近かったのですが、このところどんどんひどくなっていて『このままではまずい』となりました。残尿感も強く、トイレから出て、すぐに又、行く始末。 これでは生活上、あまりに煩わしいし、これまで「おもらし」はないのですが、そうなるのも時間の問題のような気がしてきて対策することにしました。 トイレが近いのはほぼ...
健康 体験レポート最新の健康知識健康習慣健康長寿 抗ストレス・脳機能を高める|WHOが認めるブラフミー(別名ツボクサ・ゴツコラ) 2021-04-04 インド哲学における宇宙の最高原理のことを「ブラフマン」というのはご存じの方も多いと思います。このブラフマンにちなんで「ブラフミー」と名付けられた薬草があります。最上級の名前がついているのですから、その薬効はさぞかしと思われます。 今回記事にするに当たり調べ直したところ、ブラフミーと呼ばれる薬草はニ種類あることを初めて知...
健康 体験レポート食べものの知識健康習慣健康長寿 花粉症対策は花粉対策より免疫力UPが効果的|薬膳茶で解消しました 2021-04-03 薬膳茶を毎日飲み続けていたら、花粉症解消したんですよ♪体が温まり、血行も良くなって低血圧症も改善。これに伴って免疫力も上がったようです。眼が痛くなることもごく少なくなり、ハナ垂れ?クシャミは完全になくなり、筋肉もほぐれて気持ちも落ち着いてきました。...
くらし 体験レポート食べものの知識健康習慣健康長寿 気楽な薬膳「薬膳茶」を楽もう|ナツメ・クコ・菊花・紅花の効能 2021-01-21 最近、ナツメ・クコの実・菊花・紅花などの薬膳素材でお茶しています。ほっこり温まっていい感じです。それぞれの効果についてまとめておきます。...