くらし 体験レポートレシピ・料理の小技生活情報うまいもの しいたけ菌床栽培キットが大豊作♫ 2023-11-25 随分前になりますが、寒くなると椎茸栽培キットで椎茸栽培をしていました。自分で収穫できるので傘が開く前のものを食べることが出来ます。取り立ての椎茸は店頭のものとはまったく違って、香り豊かです。加熱調理するよりも生で食べるほうが美味しいです。ザクザク切ってサラダに入れてました。 こちらに越してからやっていなかったので、久々...
くらし 生活情報おすすめ 生活用品を取り替えたら気分一新。楽しくなりました 2023-11-17 よく考えたので室内のレイアウトは変えようがないのですが、少し倦た感じもあるので小物を変えることにしました。 まずはキッチンマット。以前はインド綿のラグを使っていましたが、団地ではフローリングなので何も敷いていませんでした。ミニマリストがまっさきに「要らない!」というのがキッチンマットと玄関マットですよね。そういえば最近...
くらし エアコンはダイキンで間違いないっ♪|イラつく東芝「大清快」はポイッ 2023-07-22 クーラーを取り替えました。 引っ越したときに、詳しく検討せずに引越し業者のオプションで購入していました。(サイズ的にメーカーの選択肢がなかった) 東芝のエアコン「大清快」。これが洒落にならないとんだ”大正解”でした。 これまでいくつかエアコン使ってきました。三菱・富士通・日立。だいたい似たような機能でしたが、東芝のエア...
くらし 体験レポート野菜づくり いんげんに実が!キュウリの実が!一喜一憂のプランター栽培 2023-06-13 ベランダのプランター栽培の野菜に実が付き始めました。つるなしインゲン・ニガウリ・四葉きゅうり・トマト。実がつくと嬉しいのですが、四葉きゅうりは6センチ超えたくらいになると黄色くなって落ちてしまいます。野菜の成長に一喜一憂しています。...
くらし 気になったネット情報最新の健康知識human being シューマン共振と脳波との関係|世間が騒がしいのもこの影響では? 2023-06-06 シューマン共振と脳波は密接な関係があります。シューマン周波数が人に与える影響は心身ともに多大なものがあるようです。最近の不安定なシューマン共振の影響は世間を騒がせている出来事のトリガーになっている気がします。...
くらし 気になったネット情報human being 太陽フレア頻発の影響か|記録破りの異常値を示しているシューマン共振 2023-05-31 活発な太陽活動の影響で、シューマン共振がこれまでにない数値を示していると注目されています。電離層の不安定は通信障害や人々の体調にも影響します。そもそもシューマン共振とは?...
くらし 体験レポート野菜づくり 豆苗の再生栽培 2023-05-25 土に植えた豆苗が見事に実ったので、もっとたくさん植えて緑のカーテンにしよう、と勇み立って準備しました。ふと『今からでも大丈夫かしら?』と気づいて、もう一度栽培法を確かめたところ、25℃以上ではダメだとわかりました。 残念。用意した豆苗は水栽培することにします。 豆苗の水栽培の基本 1 切る位置は一番下の葉っぱの真上 ...
くらし 体験レポート植物野菜づくり 豆苗の再生栽培、実りました|放ったらかしでコスパ最強 2023-05-22 久々の投稿です。体調は悪くなかったのですが、左脳がサボりがちになってノホホンと過ごしています。野菜づくりだけはお世話する相手があるので少しづつやっています。 豆苗の再生栽培は一番はじめに手掛けたのですが、真ん中の鉢に植えたものは大半枯れて2株くらい残りましたけどヨレヨレ。たくさん植えたのがまずかったかな。両脇のペット...
くらし 体験レポート野菜づくり 隠蔽されてきたエレクトロカルチャー(電子栽培)をやってみる 2023-05-03 肥料無しで収穫量が増え、サイズも大きくなるという電子栽培を試します。この栽培法は18世紀にロシア人が開発したのですが、肥料会社の圧力で隠蔽されてきたらしい。やり方は銅線を木製の棒にコイル状に巻き付けて地面に挿すというだけです。...
くらし 体験レポート野菜づくり 種まき、苗作りにトライ|ジャンボピーマン、トマトの再生が発根♪ 2023-04-30 種まきに適した気温になったので、苗作りをはじめました。ジャンボピーマン・イタリアンパセリ・バジルの種。それと再生栽培でミニトマト。土は100均の野菜の土、とバーミキュラを使いました。ダメ元のミニトマトの種が一番はやく発根しました。...