つれづれ 植物住まい ラグジュアリーな藤の香り、慎ましく上品なヒメリンゴの香り 2025-04-21 朝起きて、窓を開くと素晴らしい香りが流れ込んできます。 うぁ、藤だ。 となりの植木屋さんの空き家に白い藤があります。昨日まではまだつぼみで、あと数日は掛かりそうだな、と思っていましたが、もう開いたのかしら? 見に行ったら開いていましたよ。素晴らしい香りを放っています。 うちの藤はこの有り様ですから、香り立つほどではあ...
雑記 植物住まい 春に浮かれたばかりなのに出鼻をくじかれる花寒ですね 2025-04-01 うわ♪ 春だわあ~♪と浮かれたのばかりなのに、なんですか、この寒さ。ほんの数日前(日中25度くらいの日)にいつもは歩かない裏道を探索して春の気配を撮りました。記事にするにはタイミングが悪い。 上の画像は武田軍団の中核となって信玄を支えた飯富虎昌(おぶとらまさ)ゆかりのお寺さん。日本史に疎いので調べたら、武将好きの間で有...
食 食べものの知識うまいもの植物 クリスマスピーチ|桃の原種という珍しい「冬桃」を食べました。 2025-01-17 桃の産地、山梨県でも珍しいと言われる「冬桃」。ご存じない方が多いでしょう。これはハウス栽培ではなく、11月ころに実ります。市場に出ている桃の原種と言われています。市場に出ることはめったにない希少な桃。食べました。...
雑記 植物住まい 後期高齢者75歳おめでとう♪って記念植樹しましたw 2024-11-11 身延町に住み始めた年になにか記念になる木を植えるのも悪くないなぁ、と思っていました。そろそろ誕生日だし、婆さん記念日も兼ねて植樹祭開催だぁ。...
つれづれ 植物住まい 芳香漂う朝|葛の香りでした 2024-09-20 このところ、どこからともなく素晴らしい香りがやってきます。 金銀花(ハニーサックル)のようでもありますが、近所を見渡してもあの白い花は見つかりません。ずいぶん離れたところに見つけましたが、もう時期が過ぎています。 一体何の花かしら? と、思っていました。 この近くで咲いている花は恐らく葛だろうと思う花と、あとは名前知ら...
くらし レシピ・料理の小技植物 桑の実 2024-06-01 家の前の道路(国道ですが片道一車線)は片側の路肩が歩行者用に高くなっています。ですが、歩いている人を見かけたことがほとんどありません。そもそも身延町、歩きの人がめったに居ない・・・。 この道沿いに桑の木のある空き家があって、実がたくさん落ちているところがあります。もう旬は過ぎたようで、枝に残った実は少なくなっています。...
くらし 気になったネット情報生活情報植物 実は鴨跖草(オウセキソウ)という薬草。ツユクサの素晴らしい効能 2024-05-02 Xできれいなツユクサの画像があり、解熱・解毒作用が半端ない、と書かれていました。へー、それは初耳、と検索したら、花つきの全草を干したものは鴨跖草(おうせきそう)という薬草でした。しかも、その効用が素晴らしく、食することもできるのだとか。...
つれづれ 体験レポート生活情報植物 吉兆しらせる縁起物の植物「ヤドリギ」を拾いました♪ 2024-04-06 先日の強風で半分くらいがちぎれて落下したヤドリギを見つけました。寄生植物のヤドリギはめったになく、しかも手に取る機会はさらに少ないため、吉兆とか、縁起物として知られているようです。色合いも金色みたいで黄色い小さな花が開いています。...
くらし こころツィート植物 夕焼け 至福の時 2024-01-12 ふと外を見た南の空。 う! わ! なんてステキな空♪ 西側の夕日はどんだけきれいだろ!? と、アセアセでコンデジ持って外に出ました。 ちょっと小高いとこがあり、道端にある切り株に乗るとかなりの高さになって、見下ろすことができました。 ここに到着するまで、たかだか数分なのに、陽はかなり下になっていて残念だったけど...
くらし 体験レポート生活情報うまいもの植物 トマト、元気です|いのち全うする栽培 2024-01-08 先日見た番組で「いのち全うする栽培」をしている方を紹介していました。全くのセロ知識から試して観察してやり方を考える、ということを数年やって、ここだから出来る、ここに一番向いているやり方を見つけました。と話されていました。...