健康 気になったネット情報食べものの知識話題 コオロギはワクチンと同じ。食べてからでは遅い|蛩はその名の通り、恐ろしい 2023-03-01 「蛩」? これ、コオロギとよみます。その名の通り、恐ろしいものなんですよ。漢方の禁忌食です。とくに妊婦は絶対口にするな、と。 最近のニュースで「SDG's(持続可能な開発目標)に貢献。食糧不足を解決するコオロギを食べよう」「無印良品(ファミマ、成城石井・・・等など、ぞくぞく)でコオロギ入のスイーツ発売」みたいなものが多...
健康 気になったネット情報食べものの知識健康習慣新型コロナウィルス ナットウキナーゼはスパイクタンパクを分解排泄する唯一のサプリだ 2023-01-27 Twitterで話題になっていた動画です。(1分ほどの動画は文末につけました。) 話しているのは、米国の循環器専門の医師ピーター・A・マッカロー博士です。マッカロー博士はこれまでにも「mRNAワクチンの投与量が増えれば、心臓に害を及ぼす可能性が高くなる。」と警告していました。 動画の趣旨は、納豆菌が作るナットウキナーゼ...
もの 体験レポート気になったネット情報人気商品 業務スーパー、スペインのチョコ、安くてうまい。旨いと噂のコーヒーは 2023-01-21 業務スーパーにチョコが増えていました。いつもあるドイツのチョコ、ベルギーのチョコに混じってスペインのチョコがありました。これが何と税込み148円!ですわよぉー。 5種類くらいありましたが、とりあえずオレンジとヘーゼルナッツの二種類を購入。かつて、ドイツのチョコで失敗しているので。ドイツのチョコは甘すぎで、カカオが少ない...
雑記 気になったネット情報最新の健康知識新型コロナウィルスhuman being コロナは厚生省主導、利権まみれの医療現場で作られた|表に出始めた内部告発 2023-01-15 先程見つけたツィート。医療関係者の内部告発です。いよいよこの手の深い情報が出てくる事態になりました。 下画面にある右向き三角▶をクリックで動画再生できます。 医者がコロナ死と認定すれば、死者1人につき50万円支給されることが発覚!! と言うかツイートするとバンされちゃうから載せられなかったんだよね、イーロン•マスクさ...
雑記 気になったネット情報 これじゃあ、あっさり騙されます|進化しているロボットと映像技術 2023-01-04 フェイクニュースがあふれていると言われて久しいですが、その技術は相当進んでいます。ツイッターでよく出てくるゴム人間も価格によってピンキリのようです。動画も専門家ですら見破れないクォリティです。本質を見る自分自身の感度が頼りの時代ですね。...
健康 気になったネット情報食べものの知識話題健康長寿 甘酒、日本酒に多い5-ALAがウイルス感染抑制、ワクチン害にも有効か 2022-12-13 長崎大学 北潔教授のチームにより「”5-ALA”が新型コロナウイルスの増殖を100%阻害する」という内容の論文が発表されて話題になり、サプリ業界と日本酒酒蔵が沸いています。 日本酒の酒蔵が沸いているのは「”5-ALA(5-アミノレブリン酸)”が含まれる食品」の上位に日本酒、甘酒がランクインしているからです。 私は”5-...
健康 気になったネット情報新型コロナウィルスワク毒 自己構築しブルートゥース信号を発信する構造物は皮膚から飛散する 2022-12-08 イスラエルの電子工学研究者、シモン・ヤノヴィツ博士がワクチンに含まれる物質が(体内でなく)顕微鏡プレート上で変化することを解説している動画。ワクチンが解凍されると、何かが動き出して構造物になり、ブルートゥース信号を発するようになった、という話です。...
健康 気になったネット情報最新の健康知識新型コロナウィルスワク毒 酸化グラフェンは体内でナノチップ(ブルートゥース電子機器)に自動生成される 2022-12-06 前回の記事ですが、とても受け入れ難いと思います。ここから入れば少し拒否反応が崩れるかもしれないな、というアプローチを見つけたので、この記事で試みることにしますね。 オッチャン 酸化グラフェンは体内で自己生成して電子デバイスになる。 って!? どういうこっちゃ。 そんなハイテック工場でやるようなことを体の中で作るんかいっ...
健康 気になったネット情報話題新型コロナウィルス ワクチンに入れられた酸化グラフェン、ブルートゥース、電磁波との関係 2022-12-05 ワクチンに含まれている酸化グラフェンについて自分も中々理解が進まず、記事にできませんでしたが、非常にわかりやすい動画があったので紹介します。 酸化グラフェンについてのワタシ的理解は、「電磁波を増幅させる。その事により電磁波のダメージが大きくなる。」というものでしたが、とんでもない、それだけではない、そんなレベルの話では...
健康 体験レポート気になったネット情報最新の健康知識健康習慣 重曹・クエン酸水 究極の作り方|重量比より容積比で作るのが楽 2022-12-01 重曹・クエン酸水、なかなかいいです。最近は疲れたなぁ、というときは日中でも飲んでいます。重曹とクエン酸で作る場合、それぞれの比率はどのくらいにするのか?酸蝕歯の心配のない飲み方などまとめました。...