食 食べものの知識栄養納豆 最強の健康食・オメガ3たっぷりの「チアシード」入り|納豆レシピ 2018-06-06 健康食品の納豆におろし人参と健康食材「チアシード」を入れました。チアシードは不足しがちなオメガ3のαリノレイン酸が豊富で、繊維質がとても豊富。カルシウム、アミノ酸も含まれます。しかもお腹で膨らんで腹持ちも良くダイエット向きの食材。12時間水に浸けてから使うのがポイントです。...
食 食べものの知識栄養納豆 おかめ納豆の「S-903 納豆菌納豆」は花粉症の症状を軽減するすごい納豆 2018-05-31 「すごい納豆Sー903」おかめ納豆(タカノフーズ)という納豆を見つけました。何がすごいのか?これ花粉症の症状を軽減するんだって。納豆の効果はナットウキナーゼの血栓予防、細胞が若返るポリアミン、食物繊維の腸内環境改善、さらには免疫力アップもあるんですね。...
食 食べものの知識健康長寿納豆ポリアミン 若返り物質ポリアミンを含む食品とポリアミンを増やすLKM512菌 2018-05-28 ポリアミンは「細胞を若返らせて老化を遅らせることが出来る」健康長寿に欠かせない物質です。納豆や椎茸、チーズなどの身近な食品に含まれていますが、プロバイオティクスの「LKM512」は腸まで生きて届いて腸でポリアミンを増やしてくれます。...
食 食べものの知識栄養健康長寿納豆 納豆の注目成分「ポリアミン」は細胞を若返らせ炎症を防ぐ健康長寿効果 2018-05-26 納豆の成分・ナットウキナーゼに続いて、世界的にも注目されているのが「ポリアミン」という成分。細胞の成長・分裂にかかわる物質でポリアミンの減少は老化の始まりとみられています。納豆はポリアミンをもっとも多く含み、動脈硬化などの加齢性疾病の予防や健康長寿食品として注目されています。...
食 食べものの知識ダイエット納豆 血糖値上昇を抑制する「DC-15菌納豆」は低GIで糖質制限、ダイエット向き 2018-05-23 「DC-15菌納豆」という見慣れない納豆を買いました。低GIの文字に引かれてw 検索すると血糖値上昇を抑制する「αグルコシダーゼ」を含むと話題になっている納豆です。ご飯と一緒に食べても太りにくい、とダイエットにおすすめだとか。「αグルコシダーゼ」についてもまとめました...
食 食べものの知識最新の健康知識TV健康情報栄養 食べ方で納豆の栄養効果に大きな差がつく|「その差ってなんですか」 2018-05-21 「その差ってなんですか」でやってました、納豆って食べ方次第で効果に大きな違いがあるんですね。 「まぁ、まぁ、多少の違いはいいじゃないの。おいしいのがいちばん!」 なんて言ってられないくらの大きな差がありましたね。 ■ 冷やご飯とあったかご飯、どっちがいい? 「冷やご飯」が正解。 なぜかというと、納豆のナットウキナーゼ...