健康 体験レポート最新の健康知識健康習慣健康長寿 低体温は「体温調節の不調」が原因|「熱産生促進」で解消か 2022-06-16 急速に体温が低下してすっかり元気がなくなりました。「元気というのは基礎代謝そのものだな。」と実感した次第です。このままでは「なんとかしなくては」という元気も失せそうなのでアセアセでネット検索しました。 おざなりでテキトーな記事が多い中、多少なり役立ちそうなことも見つかったので、参考にして気付いたことなどをまとめておきま...
健康 気になったネット情報最新の健康知識健康長寿本 脳の保護だけじゃない、認知症にも関係する脳脊髄液の働き 2022-04-18 「老いの取扱説明書」に脳脊髄液の事が書かれています。脳の空洞で生成される脳脊髄液は脳を保護するだけでなく、アミロイドβなどの老廃物を洗い流す働きがあります。睡眠中に脳に隙間ができて、脊髄液の流れが良くなるので、睡眠は’脳のお掃除タイム’なのだそうです。...
健康 生活情報最新の健康知識栄養健康習慣 皮膚炎、口内炎、抜け毛は亜鉛欠乏症?今や世代を問わず増えている 2022-03-05 口内炎ができました。それと舌がヒリヒリ痛い。これ、亜鉛不足の症状にぴったりです。他にも亜鉛不足では抜け毛、皮膚炎、味覚障害などの症状があります。亜鉛不足は摂取量の不足だけでなく、摂取しにくくさせる添加物の影響もあります。身近な必須栄養素なのに見落とされがちな亜鉛について調べました。...
健康 最新の健康知識健康長寿 手の更年期症状「ヘバーデン結節」|特徴と対策「関節リウマチ」との違い 2021-08-06 第一関節が痛く、ペンだこのように膨らんでいます。これはリウマチか!?と検索したところ、どうやらヘバーデン結節のようです。病院に行く前に最新知識を調べました。 エストロゲンと同じ作用をエクオール摂取で痛みが止まる例が多いようです。...
健康 体験レポート健康習慣健康長寿 頻尿・残尿感・尿もれは膀胱をやわらかくするトレーニングで解消できる 2021-07-15 もともとトイレが近かったのですが、このところどんどんひどくなっていて『このままではまずい』となりました。残尿感も強く、トイレから出て、すぐに又、行く始末。 これでは生活上、あまりに煩わしいし、これまで「おもらし」はないのですが、そうなるのも時間の問題のような気がしてきて対策することにしました。 トイレが近いのはほぼ...
健康 体験レポート最新の健康知識健康習慣健康長寿 抗ストレス・脳機能を高める|WHOが認めるブラフミー(別名ツボクサ・ゴツコラ) 2021-04-04 インド哲学における宇宙の最高原理のことを「ブラフマン」というのはご存じの方も多いと思います。このブラフマンにちなんで「ブラフミー」と名付けられた薬草があります。最上級の名前がついているのですから、その薬効はさぞかしと思われます。 今回記事にするに当たり調べ直したところ、ブラフミーと呼ばれる薬草はニ種類あることを初めて知...
健康 体験レポート食べものの知識健康習慣健康長寿 花粉症対策は花粉対策より免疫力UPが効果的|薬膳茶で解消しました 2021-04-03 薬膳茶を毎日飲み続けていたら、花粉症解消したんですよ♪体が温まり、血行も良くなって低血圧症も改善。これに伴って免疫力も上がったようです。眼が痛くなることもごく少なくなり、ハナ垂れ?クシャミは完全になくなり、筋肉もほぐれて気持ちも落ち着いてきました。...
健康 体験レポート生活情報健康長寿病気 膝の痛みの原因|膝の内側は関節、外側は筋肉|草むしりで膝痛の失態 2021-01-26 夏のおわり頃に膝に違和感が出ていました。草むしりでしゃがんだり立ったりしていたのがオーパーワークだったみたいです。膝に負担がある動きは避けて3ヶ月経過。次第に忘れかけていたのにちょっと歩きすぎたのか、いきなり痛みがひどくなりました。...
くらし 体験レポート食べものの知識健康習慣健康長寿 気楽な薬膳「薬膳茶」を楽もう|ナツメ・クコ・菊花・紅花の効能 2021-01-21 最近、ナツメ・クコの実・菊花・紅花などの薬膳素材でお茶しています。ほっこり温まっていい感じです。それぞれの効果についてまとめておきます。...
健康 体験レポート健康習慣健康長寿 呼吸のしくみを知って呼吸の質を高める|健康の基本は食より呼吸です 2020-04-16 健康に良い食べ物の情報は多いですが、最近、「食べることより息することの方が重要だ。」「呼吸の質こそが長生きやメンタルに深く関与している。」などと警鐘を鳴らす専門家が増えているようです。よい呼吸を知るにために呼吸のしくみを理解したいと勉強しました。...