健康 乳酸菌とビフィズス菌の違い|やせる「ビフィズス菌B-3」は効果ある? 2018-09-06 ビフィズス菌はほかの乳酸菌とは大きな違いがあります。ビフィズス菌は生まれたときから大腸に居ますが、加齢とともに減少して大腸の悪玉菌が増えやすくなります。やせる「ビフィズス菌B-3」はほんとにやせるの?ビフィズス菌はどうすれば増やせるのか?調べました。...
健康 体験レポート眼 飛蚊症が小さくなった、白内障眼薬が効いたのか?原因と治療法の確認 2018-08-21 N-アセチルカルノシン含有の「シーナック(白内障点眼薬)」を使ってから、飛蚊症が解消したことに気がつきました。飛蚊症は治らないと言われているので、確認のため、最新の飛蚊症に検索、検証しました。...
健康 TV健康情報水分補給美と若さの新常識 かくれ脱水(水分不足)で乾燥肌に。水は美の源泉|美と若さの新常識 2018-08-15 「美と若さの新常識・カラダのヒミツ」で水分摂取、水の力を取りあげました。番組冒頭で、街でランダムに女性達をモニターして、かくれ脱水かどうかを調べた様子が紹介されました。計測に使った機器では「身長、体重、年齢」を入れると、必要な水分量が割り出され、実際の体内水分量計測値と比較できるようになっています。 すると、大半の方が...
健康 体験レポート病気水分補給 熱中症じゃなくて風邪?のどの痛みと微熱 水分不足は夏風邪を引きやすい 2018-08-06 喉が痛く、微熱があります。熱中症ではなく夏風邪かも。クーラーつけっぱなしで寝ているので喉が渇いてしまいます。就寝時の喉の渇き防止の為のマスクを使ったら、随分楽になりました。使い捨て就寝用、ぬれマスクもありますが、麻のマスクは蒸れずに快適です。...
健康 TV健康情報水分補給認知症 認知症が水の摂取で劇的に改善!「爆報!ザ・フライデー」で実例紹介 2018-08-03 「爆報!ザ・フライデー」今夜の放送では、布施博さんのお母さんの認知症改善の例を見て、すぐに実行したという元アイドルの高橋里華さんのお義父さんの認知症改善例をレポートしてました。半年前に介護されていた時の様子と比較するとめざましい改善振りにビックリです。...
健康 食べものの知識健康長寿イミダゾールジペプチド(カルノシン) 老化で減少するカルノシン(イミダゾールジペプチド)・ロイシンを鶏ムネ肉で補給 2018-08-02 若年と高齢者では「血液に含まれる代謝物」に違いがある事がわかりました。高齢者では抗酸化に係わるカルノシンや、筋肉に関係するロイシン、イソロイシン(必須アミノ酸)が減少しています。これらを含む食品やサプリを積極的にとって補給しましょう。健康長寿の秘訣のひとつです。...
健康 体験レポート疲労と疲労回復イミダゾールジペプチド(カルノシン) イミダゾールジペプチド(カルノシン)3ヶ月で脳の疲労回復を実感 2018-07-30 カラダの疲労は脳の疲労、という梶本先生の疲労科学に触れて、イミダゾールジペプチドを飲み始めて3ヶ月経過。脳の疲労が軽くなっていると感じます。2ヶ月目くらいでは余り改善された感じがなかったのですが、1日の摂取量を2倍にしたのが良かったのかも。...
健康 最新の健康知識眼 目から入る紫外線の影響でシミや疲労に|UVカットサングラスの選び方 2018-07-29 眼から入る紫外線は全身のシミの原因を作り、疲労の元になると知ってますか。日焼け止めクリームより眼の紫外線カットの方が重要なのでは。そこで紫外線カットの効果のあるサングラス、メガネレンズの判断基準は何か?調べました。キッチリ選ばないと効果が得られないようです。...
健康 食べものの知識栄養眼 紫外線から眼を守るならサングラスよりルティンと遮光100%日傘 2018-07-28 眼科で「サングラスはフレームの周りから入り込む紫外線をカバーできない。気休め程度。遮光100%の日傘が最も有効だ」と言われました。眼を紫外線から守るルティンは「天然のサングラス」と言われます。ルティンは黄色の色素成分でとうもろこし、かぼちゃに多く含まれます。...
健康 健康習慣冷え症 冷たい飲み物、食べもので便秘、体調不良に|体内温度と消化・免疫力 2018-07-26 冷たいものの摂りすぎで便秘になっています。体内温度が下がると消化機能が低下して便秘になります。体内温度が下がると悪玉菌が増えて腸内環境も悪くなり、免疫力も落ちます。体内温度と消化機能、体調について調べたことをまとめました。...