食 うまいものレシピ・料理の小技冷え症 冷え症向きのスイーツ「焼きバナナのクミン風味」 2018-10-25 クミンの身体を温める効能に感動して、とにかくなんにでもクミンを使ってますよ~。クミンとバナナの組合せは不眠に効くというので、早速焼きバナナとクミンでスイーツを作りました。...
食 うまいものレシピ・料理の小技体験レポート クミンで冷え症解消!?すぐ温まって長く続く驚きの効果|クミンレシピ 2018-10-23 クミンは血行促進、抗酸化作用、食欲増進、利尿作用、便秘、脂肪燃焼などの効果があるというので、飲み物や料理に使っています。クミンはすぐに温かくなり、長く続くので冷え症が解消するかも知れない、と期待しています。...
食 うまいものレシピ・料理の小技体験レポート食べものの知識 冷え症におすすめ!血行促進で温まるクミンティー、香りで頭もスッキリ 2018-10-21 クミンには血行促進、抗酸化作用、食欲増進、利尿作用、便秘など様々な効果がありますが、最近では脂肪燃焼効果があるという研究成果か注目されてダイエットにも。料理に使うのもいいですが、超簡単なクミンティーがおすすめ。飲むとすぐに温まるので冷え症の方には特におすすめです。...
食 うまいものレシピ・料理の小技 冷凍焼きおにぎりをレンチンでイタリアンに♪出汁使いでお茶漬けもアリ 2018-10-05 「冷凍焼きおにぎり」はどこのメーカーのものもおいしいですよね。これを使ってイタ飯にしちゃうレシピですよ。「マツコの知らない世界」でやってました。チーズーと牛乳があればレンチンですぐ出来ます。ネットで鰹節とお茶をかけてお茶漬けにする、というのを見つけました。...
食 レシピ・料理の小技美容知識食べものの知識 塩むすびの作り方と刺身(お肌も)がよみがえる塩の効果|あさイチ 2018-09-27 あさイチで「塩」の使い方を伝授してくれました。「醤油洗い」を教えてくれた松本栄文さんが「塩むすび」の正しい作り方を伝授しました。鮮度の落ちた切り身が塩で復活する使い方も!これが実はお肌にも通用するんです。あさイチではやりませんでしたけどねw...
食 うまいものレシピ・料理の小技 オリーブオイル蒸し煮で残り物野菜を一掃、作り置きのアレンジレシピ 2018-09-09 イタリアのオリーブ農家の家庭料理レシピです。残り物野菜をひたすら刻んでオリーブオイルだけで蒸し煮にします。鍋1杯の野菜が半分以下になって野菜の旨味が濃厚です。作り置きにしてスープにしたり、あれこれアレンジレシピが増えます。キノコでも♪...
食 うまいものレシピ・料理の小技 もやしのナムル|10分もかからないレンチン時短レシピでも味は本格的 2018-08-22 野菜高騰の時も値段が変わらない優等生のもやし。栄養も豊富。レンジ利用で10分もせずに出来ちゃう、本格的なもやしナムルの作り方です。ひとりで一袋ぺろりと食べられちゃうおいしさですよ~♪...
食 レシピ・料理の小技 出汁に浸ける正統派「青菜のお浸し」は醤油洗いで違いが|あさイチ 2018-08-14 「あさイチ」で松本栄文さんが紹介した「正しい」「お浸し」のレシピでは茹でた後に「醤油洗い」します。醤油は食材どうしのつなぎ役。出汁に浸すから「お浸し」なんです。ほうれん草などの青菜を茹でて醤油をかけるのは手抜きも良いとこでした。正しいやり方はこれ...
食 レシピ・料理の小技 キャベツの千切りとろとろっ卵かけ|ヒルナンデス須田順子さんのレシピ 2018-08-13 レシピの女王」の須田順子さんが教えてくれた「とろ玉キャベツ」のレシピメモです。カット野菜の千切りキャベツと卵一個のシンプルさ。ポイントはとろとろっのあんかけ卵の作り方。下手くそでも失敗せず確実にうまく作れる工夫があり、これならうまく作れそう...
食 レシピ・料理の小技食べものの知識 キノコの保存は冷凍で1ヶ月OK、おまけに旨味成分も増える 2018-07-30 店頭にキノコの種類が増えていますね。黒あわび茸という新顔キノコを購入。冷凍保存で1ヶ月は楽しめます。キノコは冷凍すると旨味成分が増えます。脂肪を減らしてダイエット効果が期待できるキノコキトサンも増えますよ。...