食 うまいものレシピ・料理の小技 クスクスのイタリア風モツ煮|お籠もり・作り置きレシピ 2020-04-05 最近のドはまりレシピは「豚モツのイタリアン煮込み」です。これをクスクスでいただきます。クスクスはせっかちに最適の炭水化物♪ テキトーにやってもまず失敗しないのもいいですね。 イメージは地中海沿岸の北アフリカ地方のメジャーなレシピですが、実際食べたことがないので似て非なるものになっているかも知れません。何せ、(嫌いだから...
健康 うまいものレシピ・料理の小技体験レポート通販 手作り黒豆味噌を仕込みました|茹で大豆の手作りセットで簡単うまい 2020-03-13 手作りした黒豆味噌が残り少なくなったので、昨日仕込みました。茹でた黒豆と麹がセットになった商品があり、これで作るので簡単に、しかも美味しくできます。 黒豆は普通の大豆の味噌より上品な味。香りも表現の困るくらい良い香りですよ。...
食 うまいものレシピ・料理の小技人気商品食べものの知識 テレ朝「博士ちゃん」でカルディの調味料ハリッサとデュカを紹介 2020-02-16 テレ朝の「博士ちゃん」でハリッサを紹介してました。数年前はパクチーの次はハリッサと言われる位レシピサイトで見かけました。ハリッサは北アフリカの万能調味料で、生唐辛子ベースのスパイシーな調味料です。...
食 レシピ・料理の小技体験レポート通販 偶然のたまもの♪ゴルゴンゾーラバター出来た! 2020-01-21 偶然バターにカビが出来て、香りを確かめると青カビチーズそのもの。かつても今回と同じパターンで出来た青カビバターを偶然バターにカビが出来て、香りを確かめると青カビチーズそのもの。かつても今回と同じパターンで出来た青カビバターを食べたことあります。トーストにつけると絶品です。ネットには「食べるな、危険」という上方しかないけ...
食 うまいものおすすめレシピ・料理の小技体験レポート 食べきれない分を無駄にせず、栄養・旨味も増える。夏の干し野菜作り 2019-08-11 おひとり様なので野菜の種類を増やすと食べきれません。そこで干し野菜にしています。最近は日差しはあるのですが湿気もあるのでセミドライにしています。セミドライにして冷凍すれば10日くらいは持ちますよ。...
食 レシピ・料理の小技栄養食べものの知識 ナスの強い抗酸化力物質ナスニンの効果と無駄なく食べるポイント 2019-07-22 夏野菜の主役、ナスは暑い日差しで育つだけあってファイトケミカルが多く、抗酸化力も他の野菜より強力です。また、加熱にも強く調理法を選びません。抗酸化力だけでなく、メタボ対策に有効な野菜です。ナスニン(アントシアニン)は水に溶けるので注意しましょう。...
食 うまいものレシピ・料理の小技栄養美と若さの新常識 リコピン豊富なサルチャ、低GI値小麦ブルグル|トルコ食材とレシピ 2019-07-18 「美と若さの新常識」で紹介されたリコピン摂取に理想的なトマトの調理法で作られたトルコの調味料サルチャを始めトルコ食材はなかなか魅力的ですよ。ごくシンプルな加工で価格的にもリーズナブルです。ちなみにトルコ料理はフランス、中華と並んで三大料理のひとつです。...
食 うまいものレシピ・料理の小技体験レポート食べものの知識 カボチャの新種コリンキー|生で食べられクセがなく歯ごたえよし 2019-06-30 生で食べられるカボチャを目指して改良されたコリンキーを見かける機会が増えてきました。鮮やかな黄色はカロテン豊富な事を示しています。味・香りにクセがなく歯ごたえの良さが魅力的な野菜です。...
食 うまいものレシピ・料理の小技体験レポート健康習慣 捨てる野菜でok、最強の健康レシピ「ファイトケミカルスープ」(ベジブロス) 2019-06-22 溶け出した最強の飲み物。水分補給が必要な暑い時期にはピッタリ。紫外線対策、免疫力アップ、疲労回復に最強ですよ。根っこや固い皮、種など調理では捨てる部分も活かせます。...
食 レシピ・料理の小技体験レポート食べものの知識 青ずいき・はすいも(里芋の茎)のシュウ酸はとんでもない痛さ 2019-06-14 これまでなんのトラブルもなく食べてきたハスイモですが、今日の炒めたハスイモはとんでもない痛いものでした。ハスイモにシュウ酸がはいっているとは!...