くらし 生活情報話題 終活で注目される片付けの極意|心理学を利用してスムーズに処分する 2019-02-03 終活でモノを片付ける人が増えているようですが、なかなか捨てられないのが実情です。「所さんの目がテン」では、そんなときに心理学を上手く使えば整理が楽になるという解説をしていました。メルカリやヤフオク!、ジモティーの利用者が増えているのも納得の内容でした。...
くらし 体験レポート生活情報通販 効果が高い結露対策|断熱シート利用とサッシ枠に吸水テープを貼る 2018-12-09 アルミサッシの結露に悩まされていますが「結露はしょうがない、カビなければよし」と達観して、結露したあとのメンテナンスが楽になるグッズを使っています。コツはガラス部分だけでなくサッシ枠も対策することです。...
くらし 体験レポート生活情報 断捨離ならぬ整理整頓の仕方|気持が楽に捨てられるジモティ-利用 2018-11-22 身の回りをコンパクトにしたくて整理整頓しています。要らないものを捨てる、という断捨離的発想ではなく、活用出来なかったものを活用してくれる人に渡すという発想です。捨てるという後ろめたさから解放されるジモティーの仕組みを利用しています。...
くらし 体験レポート 食器洗いは中性洗剤より固形石鹸。流し、布巾も洗え、泡切れがいい! 2018-11-11 食器を固形石鹸で洗うと、食器に中性洗剤の界面活性剤が残らないメリットがあります。シンクも同じ事で、界面活性剤が残らないので、ツルツルになり汚れにくくなります。よく泡立てて洗うのと、洗い流すときは流水でやるのがコツです。...
くらし TV健康情報健康習慣生活情報 熱帯夜でも快眠できる方法、夜間熱中症を予防するコツとは? 2018-07-23 熱帯夜が続き次第にバテています。モーニングショーで「熱帯夜での快眠法」を眠りの専門医・梶本修身先生がレクチャーしました。寝具、エアコンの使い方、食事・入浴法など「よい睡眠」のための具体的な方法ばかりで、夜間熱中症予防はもちろん季節を問わず役に立ちます。...
くらし 気になったネット記事生活情報 やけど虫(画像あり)の被害増加。症状、生息地、予防と駆除法 2018-07-22 る有毒物質が皮膚に触れると、やけどの水ぶくれのようになり、ヒリヒリとやけどのように痛いので「やけど虫」と言われています。正しくはアオバアリガタハネカクシ。日本全国どこにでもいるそうです。...
くらし おすすめ体験レポート冷え症通販 冷房の冷えにピッタリの麻のレッグウォーマーとかかと落とし運動 2018-07-22 冷房をつけていると足が冷えます。そこで足先のない靴下(レッグウォーマー)を履いています。麻90%のものはサラリとして冷房の冷えにピッタリです。冷房つけっぱなしで寝るときの必需品です。冷えがすぐに解消する運動があります。20回くらいで効果抜群です。...
くらし 体験レポート最新の健康知識生活情報 症状に気付きにくい睡眠中の夜間熱中症対策|正しいエアコンの使い方 2018-07-18 昔と違いエアコンが普及しているのになぜ熱中症が増えているのか?その原因は建物の変化。コンクリート壁は昼間吸収した熱が冷めにくいから。夜間の熱中症は幼児と高齢者が多く、その半数がエアコン使い方を間違えていました。熱中症対策、正しいエアコンの使い方をまとめました。...
くらし 生活情報通販 KURADASHI.jp(蔵出し.jp)通販は食品ロス解決と社会貢献|あさイチ! 2018-07-16 「あさイチ!」で紹介したフードシェアリングは地域が限られて利用する機会がなさそうですが、通販の「KURADASHI.jp(蔵出し)」なら全国どこからでも利用できます。企業から安価で提供された訳あり商品を、激安で販売してます。購入は普通の通販と同じです。...
くらし 旅気になったネット記事水分補給 脱水症リスクが高い飛行機の長時間フライトと海外旅行先で注意すること 2018-07-14 高い高度を飛行する機内では呼吸などで失われる水分の量が非常に多くなり、脱水症のリスクが高いのです。高い高度では心臓の鼓動も早くなり、軽い運動をしているのと同じ。カラダから失われる水分が多くなります。渡航前に心がけておくべきことをまとめました。...