くらし 植物 春を告げる花々が一斉に開いてきた|灯台草はいい香りだけど毒草 2023-03-24 この花はとても良い香りがします。花蜜の甘い香り。それなのに虫が寄ってるとこを見かけないなぁ。と思っていたら’全草にわたり有毒’だとWikipediaにありました。香りを思いっきり吸い込んでましたがあまり鼻をくっつけないほうがいいのかもw トウダイグサ(燈台草; 学名: Euphorbia helioscopia)は、...
くらし 金盞銀台香る 2023-02-15 「金盞銀台」は「きんさんぎんだい」と読みます。きんさんぎんさんみたいw スイセンの異称です。白い花弁を白銀の台に,濃い黄色の副花冠を金の盃(盞)に見立てています。なかなかの表現ですね。黄色部分が器のようですものね。 近所の空き地に季節になると水仙がニョキッとでてきますが、いつの間にかとても増えています。水仙の増え方は面...
くらし 体験レポートおすすめ 「寒い」この冬初めて声が出た|正方形のホットカーペット購入 2023-02-10 寒いじゃないですかぁ。皆さんのとこはどうですか。横浜は朝から雪降ってまして、今でも止むことなく降ってます。いま3センチくらい積もってるかしら。 この位置は高台なのですが、団地中央との違いが馬鹿にならなくありますよ。 雪の中、カラスが身じろぎもせず止まってました。 「この冬は寒い。」とメディアが散々言っていた割に、ワ...
くらし 体験レポート生活情報 カーペット敷いて底冷えは大幅に緩和、スパイク付きチェアマットが欲しい 2023-01-09 昨日、カーペットが届いたので、早速敷きました。まずはホットカーペット用の保温シート、その上にウールカーペットを敷く予定でした。そう、たいした作業に思われませんでしたが、やってみると・・・。ウールの6帖カーペットは重い!厚みは8㍉ですが、そこそこ密なので重いんですよ。外側表のロール状で届いたのでまずはこれをひっくり返す必...
くらし 体験レポート生活情報人気商品 床に保温シート、窓にニトリのエコオアシス裏地ライナー|断熱防寒対策 2022-12-31 年末になったタイミングで、突然、床と窓の冷え対策を思い立ちました。手頃な価格でできる断熱素材を探して床と壁の一部に貼り付け。床はクッションも良くなり、保温効果も高まったようです。窓には取付簡単なニトリの「エコオアシス裏地ライナー」を手配しました。...
くらし 畑 なかなか困難そうな畑、マルチ農法は中止「菌ちゃん農法」に切り替え 2022-11-26 畑ですが、注文した農作業道具が届いたので、早速耕してみることに。 ところがこれがなかなか大変でした。前使っていた人が止めてから数年経過していたからか、そもそも話か植えていなかったので耕していなかったのか、よくわかりませんが、土が硬い。固いだけでなく石がゴロゴロ。 15センチかそこら耕すと、その下は石なんです!どうして畑...
くらし 畑 レンタル畑で農作業デビュー 2022-11-16 急に思い立って、レンタル農園で野菜作りすることにしました。 竹山団地は、山(小高い丘レベル)を造成して団地を作ったようです。なので団地の周りには畑がたくさんあります。その持ち主の地主さんが畑の一部を貸し農園にしておられます。ご主人に先立たれ高齢になられたので、農業は税対策程度しか維持せず、使わない分を貸し出している感じ...
くらし 体験レポート健康習慣植物 背高泡立草入浴、試しました|ほっこり温まって香りもいい感じ♫ 2022-10-06 張り切って採取したセイタカアワダチソウの乾燥が出来ました。部屋においているだけでもとてもいい香りがします。急に冷え込んできたので、早速「背高泡立草の入浴剤」を試しました。肌触りが柔らかく、ほのかに香りだって、なかなかのお風呂になりました。...
くらし 体験レポート気になったネット情報生活情報植物 デトックス効果の高いセイタカアワダチソウの入浴剤つくり|飲用もok 2022-10-01 セイタカアワダチソウの入浴剤はデトックス効果が抜群だと知りました。ポイントは蕾です。つぼみにしかない酵素が薬効なのだそうです。勿論、煎じ薬としての利用も効果高い。背高泡立草は近隣にいっぱい生えていますが、そろそろ開花し始めているので、アセアセで採集に出かけました。...