くらし 気になったネット情報生活情報 生活の知恵が満載の警視庁警備部災害対策課ツィート 2021-03-18 「警視庁警備部災害対策課ツィート」が受けている、というので覗いてみました。なるほどこれはわかりやすい。講習会で得た専門知識、逆に専門家の解説にないような細やかな生活の知恵があります。警視庁サイトに「いいね」の多かったツィートのまとめもあります。...
雑記 気になったネット情報 麻雀卓には自然の摂理が流れている|麻雀は確率ではなく流れのゲーム 2021-03-07 健康麻雀を初めて1年以上経過して役も覚え点数計算も出来るようになりましたが、だからといって勝てるようになったわけではない。つくづく麻雀には流れがあり、それが読めなければどうにもならない、と思う。雀鬼・桜井章一氏の麻雀論は人生論そのものと痛感する。...
つれづれ 気になったネット情報 「おちょやん」セリフが聞き取れないのは私だけ!? 2021-03-03 朝ドラ「おちょやん」のセリフが聞き取れないことが多く、聴覚も加齢にともなう劣化!?と気になってきた。しかし、このドラマだけが聞き取れないのだから、ワタシだけの問題ではないのではないか、と検索。すると早口で聞き取れない、とか、新聞にも「聞きづらい」という投稿があったらしい。...
つれづれ 気になったネット情報没後準備 おひとりさま、男性は有配偶者より早死するが女性は長生き 2021-02-07 「おひとり様の相続 」をようやく読み始めました。前半では、背中を押すように没後準備の必要性が書かれています。おひとりさまは有配偶者に比べて早死する事実、何も準備していなかった人の実例など。凹みながらも乗り越えなくてはなりませんねぇ。...
健康 体験レポート気になったネット情報パソコン Win10の勝手にスリープする機能を制御するフリーソフト 2021-01-15 Win10が勝手にスリープするので不便極まりない。検索してあれこれ設定をいじったけど、更新プログラムてで設定されたものが有効にならないらしい。次第にスリープする時間が短くなって数分でもスリープ。業を煮やして検索したらこれを制御するソフトがあった。...
つれづれ 気になったネット情報生活情報 今年は辛(かのと)丑年、その意味は?十二支はなぜ120ではなく60通りか? 2021-01-01 今年の干支は「辛丑(かのとうし)」です。辛って!なにやらしんどそうな雰囲気漂ってますねぇ。十二支と10の十干の組み合わせがなぜ120でなく60なのかスッキリしません。この際なので干支についてしっかり調べてみました。...
つれづれ 気になったネット情報 冬には珍しい赤富士出現|縁起の良い赤富士で明るい年を期待したい 2020-12-27 ウェザーニュースによると今朝、この既設には珍しい「赤富士」が観測されたそうです。「赤富士」は縁起がよく、「赤富士」を描いた絵は風水では必須のアイテムのようです。年末に縁起の良い「赤富士」が見られたのは吉兆ですね。...
つれづれ 気になったネット情報話題新型コロナウィルス コロナの歴史的意義解説の白眉か|武者陵司氏の指摘が明晰にして痛快 2020-11-25 「新時代における世界経済と株式市場展望」と題されたエコノミスト武者陵司氏の講演がえらく面白いです。コロナが変える世界がどういうものかを明快に解説して、中でもこれまでの間違った経済思想を一掃する、というのは目からウロコです。世界の地政学的変化の予測もエコノミストならではのリアリティがあります。...
つれづれ 気になったネット情報新型コロナウィルス 新型コロナウィルス、見えてきた死亡率激減の治療法 2020-10-05 トランプ大統領が新型コロナウィルスに感染し、一時はかなり重篤な状況だったようです。しかし、急速に回復しているとか。そんなおり、死亡率が玄玄する治療法が確立されてきたとする論文が発表されました。...
つれづれ 気になったネット情報魅力的なひと 「みとりし」オンライン上映のおしらせ|心にしみる柴田久美子さんの言葉 2020-10-01 「鳥が美しい声で私に呼びかける。鳥は大空を舞い、魚は水の中で暮らす。魚の「いのち」が水のように、私は私の「いのち」を暮らしの中で生きる。」看取り士の柴田久美子さんのツィートです。 ていねいに暮らすことが生きること。真理かもしれません。...