キングオブ里芋、たけのこ芋(京いも)初体験|ほくほくでほろ甘く旨い

近所に障害者支援団体のパン屋さんがあります。天然酵母で神奈川の小麦を使ったパンはとても美味しいです。支援活動の一環で農業もやっているので旬の野菜も少し置いてあります。家庭菜園程度の栽培量らしく、少しづつ色んな野菜が並んでいます。どの野菜も形はヘンテコでそれも愛嬌なんですが、味がおいしいんですよ。作ってる人の気持ちも関係するんだなぁと気付かされるやさしい味。

先日見慣れないものが並べてあったので、聞いてみたらタケノコイモという里芋のジャイアント馬場みたいないも。上の画像は半分ですが、これだけでも750グラムあります。

 

スタッフ
これ、ものすごく美味しいですよ。
私は必ず買って帰ります。
キングオブ里芋と言われてるんですよ。
へぇえ~、そうなのかぁ。見た目はハズレの里芋(ネットリ感がまるでないヤツ)みたいだけど・・・。
ずっしり重いので、中でも一番小さめのものにしましだ、それでもこのサイズ。
帰ってから検索すると

タケノコ芋という名前の方は、皮のつき方が筍のようだからです。こちらはそのものズバリでわかりやすい。他の里芋と違って円筒形で長芋みたいな形状ですよ。買ったもののように中央が膨らんでいないのが普通らしいです。

タケノコ芋の肉質は粉質で身がしまって煮くずれしにくいのが特徴。また、円筒形で大きいため皮がむきやすく調理しやすい。煮くずれしにくいので、おでんなど煮物に向いているが、焼いたり揚げてもホクホクした食味が楽しる。
別名「京イモ」と言って、こちらのほうが浸透しているようですが、京野菜ではなく、80%くらいが宮崎産。
そもそもは台湾のものを宮崎で栽培し始めたもので、宮崎が戦略的にブランド芋として出荷基準を設けて品質管理しているそうです。
宮崎のものをなぜ「京イモ」と名付けたのか?
それが全くセンスなくゲンナリしました。
関係者が京都で食べた京野菜が美味しかったから、そういうイメージを被せたかったから、だって。
ネーミングの話題ついでに・・・
愛媛県がこのタケノコイモとえび芋(これは京野菜)をかけ合わせて新種を作って「媛かぐや」と名付けています。
「媛(ひめ)かぐや」は、愛媛県農林水産研究所が、「筍芋(京いも)」に「唐芋(えび芋)」を人工交配して育成したさといも新品種です。
 「媛かぐや」という名前は、愛媛で育成した品種であることを表す「媛」という文字に、親の「筍芋」から竹、その竹から生まれた子供「かぐや姫」をイメージして、「かぐや」という文字を組み合わせたもので、一般公募により決定しました。
こちらのほうがよほど気が利いています。地域の農業支援なので地域を想わせる要素は必須ですよね。「京イモ」で、誰が宮崎を連想しますか、って話。
タケノコ芋は家庭菜園でもトライしている人が多いみたい。

 

あれこれ情報インプットして、初レシピは煮物に。たまたま前日「豚肉と大根の煮物」を作ったおつゆがたっぷり残っていた。

上画像が出来上がり。白い丸いのはペットボトルのふた。でっかさがわかるでしょ。

旨いですっ。
タケノコ芋、「キングオブ里芋」の名に恥じない!
サツマイモの感じも少し入っていてきめがこまやかで甘みがある。
ネットリ感が少ないけどセレベスみたいにパサポソじゃない。
何よりいいのが皮を剥くのが楽。痒くならない。

こりゃあ、粉吹き芋にしたらうまかんべ! と、作った第二弾。

 

かぼちゃとタケノコ芋

 

オレンジ色のはカボチャ。ネットで「カボチャとタケノコイモのイモサラダ」があったから混ぜてみました。マヨネーズ味にするのはもったいないと、味付けは塩だけにしましたよ。これ正解でしたね。

これ、うまいわぁ。でもカボチャが主役の座を奪ってしまった。量はタケノコイモのほうが多かったのに。まぁ、タケノコ芋はいかにも脇役のキャラではあります。

 

【追記】
なかなか見ない野菜だと思ってましたが、ここまで立派じゃないものが「地場野菜コーナー」にもありました。

 

 

スポンサーリンク
おすすめの記事