団地内で日向ぼっこな毎日|日向ぼっこの効用?体温アップしました

最近、サンゲージングのときに暖かくて気持ちがいい。なのでそのまま立禅(りつぜん)をします。立禅はただ突っ立ってるだけです。気功では站樁功(たんとうこう)と言います。最低でも10分は立ったままでいるには姿勢が正しくないとできません。続けられる姿勢のために抑えるキモはいくつもないのですが、筋肉と関節が固まっているとままなりません。
日向ぼっこでやると、筋肉が緩むのか、案外簡単にできるようです。立禅では目線は水平にするのですが、私はサンゲージングが目的なので首は動かさず視線だけを上に向けています。

この前、団地内の郵便局前で明治乳業が通販商品キャンペーンで客寄せのために「骨密度測定」サービスをやってました。

こりゃ、いい機会だわ♫

と、早速測定してもらいました。測定値は4.986で、わずかに足りずCでした。

 

年齢的に良い数値だそうです。キャンペーンには協力できなくて申し訳なかったけど(>_<)
今の生活で合格点かな。日向ぼっこでビタミンDがたくさん作られているのかも・・・。

そういえば、急に寒くなっていますが、寒さに怯むこともなく、外に出ようという気になっています。(自分でも出かけたい気分の盛り上がりに驚いています。)
日向ぼっこの場所は団地内の公園や、団地周辺の公園、空き地いくらでもあるので、あれこれコースをかえてウロチョロ出かけます。

太陽が変化して気配が非常に明るく清々しいものに変わったので、それをたっぷり浴びたい気持ちになるんですよね。日向ぼっこが終わっても、なんかいつまでも身体がほこほこしている。♫
体温も上がっているのかもしれない。と気づいて目が覚めた布団の中で計測してみました。
なんと35.9度あります。びっくり!!!

以前は目覚め時は35.4度でした。日中になってようやく35.9度になる状態でした。

計測不良ということもある、と翌朝も計測しました。
35.9度。次の日、36.4度 すごい!!! ここまで来ると体温計壊れた?ってなっちゃいます。
・・・壊れてないようです。

何が功を奏しているのかしら。
日向ぼっこサンゲージング? 瞑想回数が増えているから? 塩水?(朝、コップいっぱいのす塩水飲用を続けています。)

あー!
わすれてた。
マグネシウムだわ。
マグネシウム風呂!!!

 

うんうん。どれもいいのかも。何が効しているにせよめでたいコッチャ。

(もう一つ、多分これが一番寄与しているのだろうというのがあるのですが、説明が難しいのでやめときます。)

ちなみにたまたまXで「シャンプーを変えたら体温が上がった」という投稿があり、私も、私も。とコメントが続いてました。シャンプーだけでなく、コンディショナーをやめたり、香料の入った洗剤をやめた方もいます。体温が上がった意外に、頭痛がしなくなったなどもあります。

ナンジャカンジャ化学物質を取り込み過ぎなんでしょうね。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

 

 

 

 

 

 

おすすめの記事