メドーセージ、正しくはサルビア・ガラニチカ

このゴージャスな花は「サルビア・ガラニチカ」です。一般的にはメドーセージと呼ばれています。セージなのでちょっと揺するだけでも素敵な香りがします。

近所の神奈川県の管理地(空き地)に群生しています。買い物の帰りにちょこちょこ失敬していたのですが、2週間ほど前にすっかり刈り込まれてしまいました。地下茎で増えるので引っこ抜いて鉢植えしました。すぐに葉が出てきました。

昨日通りかかったら、脇芽が伸びてまた花が咲き誇っていたのでニンマリしつつたくさん摘んできましたよ。

黒い茎とガクに紫!素敵な配色ですね。花は長持ちせず、すぐにホロホロと落ちます。

 

 

おまけにドングリw

 

ドングリ

 

ドングリは5メールくらいの見上げる高さから落ちてくるのが普通だけど、うちの立地ではこうなってます。

 

 

木々の隙間から見える白い建物が向かいの棟になり、高低差は向いの棟の高さくらい(5階建て)ありそうです。

目の高さでもこんな感じに見えますよ。たくさん見がついているでしょう。

 

 

こういうの見るとなんで楽しい気分になるのかしらね。収穫本能!?

 

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

 

 

 

 

おすすめの記事