う~ん!と唸りながら考え込んでいます。順を追ってお話しますね。
一週間ほど前ですが、目覚めてトイレに行くと
「ヒエッ!!!」
便座が冷たい!
なに!
どうしたっ!
ウォシュレット、故障かぁあああ!?
その後も水が流れないっ! (システムトイレというのか、使用後、一定時間経過で勝手に水が流れるタイプ)
おいおい、どうなってる? 停電かしらん。
Xで太陽フレアなどの気象情報をフォローしているので、通信障害や停電が突然起きる可能性が高まっている、という自覚があります。なので、真っ先にそれかと思いました。
「やはり、来る時が来たか!」
と、さほど慌てることもなくゴミ出しに外に出ると、顔なじみのおっちゃんがいたので
「停電ですねぇ」というと
ん!?
そんなことないよ。うちはなんともないよ。
ブレーカー落ちたんじゃないの?
へっ! そうか、それをまっさきに確認すべきだったわ。
案の定、ブレーカーが落ちていました(笑)夜明けに寝ぼけて、リビングと寝室、両方のエアコンをつけたのが原因でした。
この出来事で、前々から頭の隅にあった「災害時の停電対策」がいっきに膨らんできました。
対策としては「ポータブル電源+ソーラーパネル」だと思って、いくつかサイトを見ていました。しかし、停電で困ることがいまいちリアルに想像できなくてそのままになっていました。
今回のことで「トイレ」が使えないことに気づきました。ウォーム便座はいいとしても水が流れないのはまずい。いちいち水を運んできて流すことになる・・・。断水ならあきらめも付くけど、断水してないとすれば、これはちょっと間抜けな話です。システムトイレというのはこういうときオールアウトになるんですねぇ(>_<)
ん!?
そうだ、この団地の給水はどういう仕組だろ?
ポンプ利用なら当然断水よね・・・。給水塔なんか見当たらないからポンプだわ。
トイレのためだけでもポータブル電源があるといいのか、と考えましたが、停電と同時に給水も止まるから意味ないよねぇぇぇ。
あと、何が困るだろ?
停電の時間にもよりますよね。一日二日なら、冷蔵庫・エアコンは我慢できる。ああ、情報ゲットが困るのか・・・。私はモバイルないので、テレビ/PCがないとアウトです。これは近所にはモバイル持ってる人が大勢だから、聞きに行けばなんとかゲットできるのかな。
停電3日以上とも慣れば相当の災害だから、救援活動も始まるだろう・・・。
う~ん、どうなんだろ。なきゃあないでもなんとかなるのかな・・・。
商品としてはいくらぐらいの物が必要なのか、メーカーはどこがいいのか・・・、何を基準に商品チェックするのか・・・など見ていきながら、使っている人の感想を読んだら、ポータブル電源を買ってよかった、という人の大半が車生活とか、キャンプで活躍とかが多い。中には電気代節約もあるけど。
自分には余り必要ないのかなぁ。せいぜいご近所さんのモバイル充電の役には立てるけど、自分自身にはあまりメリットが思い浮かばないんですよ。
ちなみに電化製品の電力使用量比較グラフ。データが2009年と、すこし古いんですが…。冷蔵庫はわかるけど、照明器具も馬鹿にならない。(LED普及で変化してると思うけど)ウォシュレットもそこそこ。
ポータブル電源商品の説明にある項目が理解できないのでこちらのサイトで勉強しました。なかなかよくまとめてあります。
▶ ひとつあるだけで便利&安心な「ポータブル電源特集・2023」
ここを読んだら、日常的に使いこなしたほうがいいのかな、と思いました。
カセットボンベコンロと同じですね。これ、用意していますが、一度も使ったことがない。怖くて。燃えるもののすぐ近くで火を使うんだから!爆発しないの?w どうしても使わざるを得ないときしか使いたくない。って思って(笑)
もう一つの感想は、やはり国内メーカーにしたいな。と。(中華モノは結構トラブルらしく、対応がまずいようです。)
で、商品を絞り込むところまでやりました。非常にマイナーな商品。▶価格コム商品スペック Mighty 600
静音とリチウム電池が売りのようです。取り扱いショップが少ない。(Amazon・楽天にあります) メーカー直販ページ を見たらなんと年末・年始キャンペーンしてる♫
1/8までだから、よく考えよう・・・。
いや、こういうものはやはりメジャーなメーカーかなぁ?
「リン酸鉄系リチウムイオン充電池を採用した安全かつ長寿命が特徴」とあるからリチウム電池はマイナス評価されているらしい・・・。となると、ビクターのこれかなぁ?
なんて、行きつ戻りつの思考を繰り返していたら、昨日の能登地震発生です。 ここまでの流れからすると、 『やはり、これは「買っておけ。」というシグナルなのか知らん?』と唸り と、二重三重に唸りまくっているのであります。 ちなみにビクターのソーラーパネルはAmazonでは売り切れ、入荷目処立たず、のようです。
|