WPプラグインPS Auto Sitemapでサイトマップが出ない時の解決法

サイトマップに2種類あり、それぞれの目的が異なることが理解できたので、ブラウザで表示される「サイトの概要を示したサイトマップ」をワードプレスのプラグイン「PS Auto Sitemap」を使って作成しました。
サイトマップの違いについてはこの記事に⇒ SEO対策のXMLサイトマップと効果なしのHTML|ワードプレス

「PS Auto Sitemap」の使い方を検索すると、たくさん見つかります。
やり方はシンプルです。

PS Auto Sitemaでサイトマップを作る手順

    1. 固定ページのタイトルを「サイトマップ」などと決めて作成し
    2. テキストエディタで「PS Auto Sitemap」に出たサイトマップのショートコードを書く。
      *ちなみにこのショートコードは共通なので以下のコピペで出来ます。
         <!-- SITEMAP CONTENT REPLACE POINT -->
    3. この固定ページのIDを「PS Auto Sitemap」の設定欄に入力する。

    という流れなのですが・・・・
    途中でつまづきました。
    固定ページのIDがみつけられないのです。

    固定ページ作成 → これを公開 
    これでブラウザに表示されるURLのなかにある  post=●●● 部分の数字が固定記事のIDなのですが、ここにもないんです・・・!?

    ページのIDは
    記事編集時にタイトルの下に表示されるURL上に含まれています。

     

    と解説にありますが、私の場合「パーマリンク設定」しているからか、そこに出ないのです。

     

    作業のキャプチャ画像

     

    別の解説記事を捜すと、固定記事を公開せず、一度「下書き」にして固定記事のIDを見つける、という説明がありました。
    やってみましたが・・・このやり方でもURLにIDはない・・・。
    自分でよく理解せずにやっている基本設定(パーマリンク設定)でIDが出ないようにしているのかも・・・。

    訳もわからず思いつくことを散々やって、IDを表示させられたのでメモしておきますね。
    わかってる人には失笑もののドタバタでしょう(>_<)

     

    固定ページのIDの見つけ方

    固定ページ作成で「下書き」保存、「公開」はせずにプレビューします。
    プレビューされたブラウザ画面のURLをコピペします。

    ブラウザのキャプチャ
    その中に ?page_id=1780 というのがあります。

     ん!?
    この数字がIDくさいな

     

    これを「PS Auto Sitemap」の設定画面の「サイトマップを表示する記事」部分に入力しました。

    おお、上手くいきました。
    この数字がIDです!間違いなかった。やったぁ\(^_^)/
    めでたくヘッターメニューとヘッダーに「記事一覧」と表示するまで出来ました。
    「記事一覧」の方が「サイトマップ」よりわかりやすいな、と思ってタイトルを変えました。
    クリックして出来を確認してみて下さいな。(笑)

     

    あれこれ検索すると・・・サイトマップを作っても表示されない、というトラブルも多いらしく、その原因の多くは「PS Auto Sitemap」設定にIDを入れていないからのようです。
    IDが見つけられない人が多いってことかしら。
    他にも原因があるようでそれぞれの対策がこちらのサイトにかなり詳しく出ていましたよ。
    「自分に正直になりませんか」サイト内のこちらの記事です。

    ⇒ 「PS Auto Sitemap」が表示されない!原因・対策方法まとめ

     

    あちこち検索していて以下の記述を見つけました。

    内部リンク貼りめぐらしのHTML サイトマップはSEO効果がないだけでなく、内部リンクが意図的すぎるからマイナス評価される可能性もある。
    念のためにnoindexでロボット対策しておくのがよい。

     

    エーッ! そうなの!? 
    Googleロボットを侮りすぎてまへんかぁ~!?

     

    とは思いますが、何せド素人のビビリですからw 一応対策しました。
    HTML サイトマップの固定ページでnoindexにしました。

    《補足2018/7/15》
    しかし、これが原因でSearchConsoleで次のメッセージが出ます。
    >送信された URL に noindex タグが追加されています。
    なので、これは中止。

    これ↓はこのままで様子見です。
    ■ Googleに自動で送信する「Google XML Sitemaps」の設定を変えました。
    次の画像の〇囲みは解説サイトでおすすめの初期設定です。

     

    設定画面

     

     

    おすすめの記事