WPの最新バージョンが出ました。5.5.1。前回の5.5の不具合修正も含まれていそうなので、テストサイトを用意して試すことにしました。テストサイトはAll-in-One WP Migrationで簡単です。テストサイトで5.5.1バージョンアップ成功。...
WordPressの記事一覧
WordPressの最新バージョンアップで生じた不具合はダウンバージョンでもとに戻すことができました。しかし、指導更新でバージョンアップしたプラグイン「TinyMCE Advanced」がWPバージョンと合わなくなり、こちらもダウンバージョンすることに。...
あらっ!ビジュアルモードになりませんっ。原因は昨日WordPressバージョンアップ (5.5–ja)したからね。間違いない。有料テーマのDIVERも更新通知があるからこれで解決するか、とやってみたけど、アカン。この調子で改行もままならない。とにかく、この記事見たら (5.5–ja)の更新はやめときましょう。テーマによ...
WPプラグインAll-in-One WP Migrationを使うと、サイトのまるごとバックアップ、引っ越し、複製が簡単にできるというので、WP、HTML知識なしレベルの私が、のひな形を作って新規ドメインにカスタマイズ済みサイトを複製したやり方のまとめです。...
アドセンスのリンクユニット広告を目次の上に表示すると効果が大きい、というのでやって見たのですが、目次作成の設定とダブって自動で表示する設定が出来ない。検索してWPテーマの編集で解決できるやり方を見つけたのでメモします...
ドメイン更新しなかったので、SSL証明書の自動更新に関する英文のメールが再三、頻繁に来ます。「警告」をやたらにアピールしているのでドキッとします。こういうときはすぐにレンタルサーバー(mixhost)サポートに質問。40分後には回答が来ました。今後のためにメモ。...
なんでもパージョンアップするのは怖い!この引いた姿勢が悪いのか、今回のワードプレスバージョンアップ、トラブりました。使っているテーマもバージョンアップ。これを同じタイミングでやったのがまずかったか・・・。バタバタ検索しまくってなんとか元に戻せました。...
WordPressではWordPress Popular Postsを使って「人気の記事ランキング」使ってますが、集計に自分のアクセスが含まれているのようなので設定をしっかり読んでみたら・・・...
ワードプレスでは始めに設定すると全ての記事にアドセンス広告を表示できますが、記事によっては表示させたくないこともあります。Diverでは表示位置の設定も簡単で、記事ごとの表示、非表示の設定もあっさり出来ます。プラグインを使ってもで来ます。...
WPで「カエレバ」を使うとき、テーマによっては設定が必要なようです。Diverでのやり方の説明です。カエレバの登録終了し、カエレバでブロクパーツ生成後の作業説明です。Diverの初期設定を少しカスタマイズしたCSSも紹介します。...
1
2
最近の投稿