便利なネットスーパー、無駄買いもせずお財布にもグー

暑い。暑い。きょうはこの夏一番の暑さでした。コロナもあるし、とんと外に出たくない。
食べるものがなくなった、あまりに体を動かしていない、となるまでおこもり生活。
最近はネットスーパーを利用して、買い物すら出掛けません。

冷蔵・冷凍品も配達してくれるので、これが大助かりです。うちは高台にあるので買い物は、会計以上に重量集計のほうが重要になります。

最寄りの駅前にあるダイエーと、どこにあるかも知らないw西友を利用しています。それぞれプライベートブランドに力を入れているのもなかなか使えます。
どちらも一回の配達料は300円。5000円以上は無料なはずですが、そんなに買わない。300円でも重さを考えたらありがたいくらいです。ダイエーが今月は配達料100円キャンペーンしていることに今頃気がついて、天然水をちょこちょこお願いしています。注文した翌日配達で、配達当日の11時までなら注文変更もできます。

以前はお醤油、味噌などの重い調味料や天然水をまとめて月に1回位の利用でしたが、今月は暑さに負けてすでに3回頼みました。野菜果物、肉、魚類は流石に品定めしたいので頼みません。
ネットスーパー利用したほうが安く済ませていることに気が付きました。見る機会がないとそそられることもないからです。
さほど必要でないものも買ってしまっていた、ということですね。そして、買いすぎてだめにしてきた・・・。色艶の良い野菜とか、旬の野菜とか見ると「♪」となりますから。

一人暮らしだから、野菜などを新鮮なうちに食べられる量はしれているのです。無駄にしなくなって生ゴミもトレイ類のゴミも随分減りましたわ。

動きもせず配達してもらうのは”贅沢”!? みたいな気分もありましたが、むだ買いして捨てることになる方がよほど問題ですよね。

これから先、歳を取るにつれて体力がなくなり、買い物に行くのがしんどくなりそう・・・と不安がありましたが、自分で抱え込まなくても外環境、社会システムが対応してくれるんだなぁ。企業にとっても売上につながっているし、ネットを介しても配達の雇用もありますしね。

先のことを案ずることもなし。

独居死の没後手続きのことも、なにか社会システムなりサービスなりが整ってくるかもしれないなぁ。なにせ、大変な人口が控えているのだから。

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

 

おすすめの記事