
引っ越してきて三日経過。竹山団地を出る時、ご近所さんがおにぎりを持たせてくださいました。手持ちの荷物が随分重くなったけど、お陰様で到着した日の夜ご飯はこれで済ますことが出来ました。翌朝は、これも別のご近所さん手作りの”お芋入り蒸しパン”で済ませました。
お二人とも最後までお優しく親切にしてくださり、なんども「寂しくなるわ。」と。
次の日は不動産屋さん(静岡からの移住者のシングルマザーの女性)が冷凍のカレーセットを差し入れてくれました。これが絶品の旨さでした。パンフレットを見たら、なんと身延町のショップでした!
又、夕方には売主さんの弟さんの奥さんが”フキの煮付け”を持ってきてくださいました。
この方、私より五歳下ですが、どういうわけか、私がもの珍しいらしくwとても懐いてくださるのですw
で、三日目の今日、流石になにか果物が食べたい、となって、30分弱のスーパーに出かけました。スーパー・セルバは「ゆるキャン」でも度々描かれている、身延町で唯一のスーパーです。タクシーの窓から店構えを見た限りではかなり大きいようで期待していました。
と・こ・ろ・が
う~ん。(唸るしかない)
これは、残念とかいう域をぶち抜いてアウトですわ。

どえりゃー高い!!!
どれもこれも竹山のコープの1.2倍は高いぞ。
野菜、魚、肉・・・何もかもがとんでもなく高いっ!!!
競合がないとこうなるんだなぁぁぁぁあ!
生産地をみると肉は地元に近いものが並んでいましたが、野菜、魚、果物などは竹山と似たようなものです。それなのに価格は確実に、間違いなく、2、3割は高いです。
例えばホッケの干物、竹山のコープでは398円~498円ですが、セルバは598円!!!
野菜も竹山なら198円くらいのものが258円、という感じ。
品質も良くない。ほんとに良くない。竹山のコープなら値引きシールが貼られてもいいくらいのもの。
品揃えも、トーゼンよくないです。「ありますよ」くらいのレベル。果物は一番ひどい品揃え。季節的にいまはそうなのか知らん? いやいや、そんなことはない。バナナなんか、3種類くらいしかない。コープですら産地、ブランド違いで5、6種類はありましたよ。
むろん、この店にしかないものなどはありませんっ。競合がいるスーパーはオリジナリティに力を入れていますけどねぇ・・・。
そんなことしなくても売上は確保できるから(>_<)
まぁ、100均コーナーがあるのだけはヨシとしましょう。ダイソーでも、キャンドゥでも、セリアでもない、聞いたことのない地味な100均ですけど、あるだけマシです。
あ、八ヶ岳の美味しそうな牛乳がありました。(疲れていて持って帰る元気がなかったので買いませんでしたが)
もちろん果物は諦めました。晩ご飯に何もないから、「太巻きとおいなり」を買いました。予想通りの「ま。こんなもん」というお味。
いやいやいや。これはびっくりしました。
ほんと、呆れました。
野菜は歩いてすぐの「JA直販所」という地元生産物を並べた小さな販売所があるので、そこで間に合わせようと思いますが、ここは営業時間がやたらに短い。ウィークデイのみで夕方5️⃣時までです。品揃えも商売っけなしですから、その時時のものしかないようです。ただ大豆製品は充実してるようです。
はぁ、どうしたもんか・・・。

まぁ、食べることは楽しみから外すことだわ。
自然農法の通販利用でいくか・・・。
利用しているMOAは静岡だから山梨も対応してるしね。
そう、自然農法の野菜と変わらない価格ですもん。通販の送料分はかかるけど、センドも品質も味も間違いないですからね。
「いいものを少し」これでいきまっしょい。
あ、そうそう。セルバの隣りにあるホームセンター・コメリも、これ又どっとガックリでした。こじんまりしていて、園芸ものが大半で、DIY商品はほとんどない。
しかーし、このニ゙店を補ってくれたのがシャトレーゼです。そこそこの広さの直販ショップがありました。アイスクリームが充実しています。ソフトクリームも店内で食べられますが、18時まで。(営業は20時まで)シャトレーゼは亀屋万年堂を傘下に持つようになって和菓子も充実しています。あんこがうまいです。
カレーとピザの冷凍もあります。売り切れでしたが、玄米の朝食用ロールパンもあるようです。これでようやく、30分近く歩いていく甲斐がみつかりました(笑)