久々の投稿です。体調は悪くなかったのですが、左脳がサボりがちになってノホホンと過ごしています。野菜づくりだけはお世話する相手があるので少しづつやっています。
豆苗の再生栽培は一番はじめに手掛けたのですが、真ん中の鉢に植えたものは大半枯れて2株くらい残りましたけどヨレヨレ。たくさん植えたのがまずかったかな。両脇のペットボトルの方は順調に推移。
数日前に花が咲いているのに気が付きました。写真を撮ろうと外から眺めたら、なんと、実がついているじゃないですか!
立派なサヤエンドウですよ。絹さや! 花の右下を見て。ねっ!
うほほーい♫
眼を転じると下の方にもついてる!
あらぁー! うれしー。
めったに水もあげてなかったのに。えらいぞ。
実りまでは期待せず、花だけでも咲いてくれれば飾ろう、と思っていましたけど、実りは嬉しいですねぇ。食べ残しの豆苗で、ペットボトルに植えたのでほぼゼロ円。コスパ最高です。
他の種の様子はこんな感じです。
ほんとはとっくにポットに移植するべきなんでしょうが、なんの種だったかわからなくなって放置状態です。ポットに移植せず、プランターに移植できるものもあるのですが、その判断が出来ない。きちんと名札をつけておけばよかったのに・・・。そういうのが面倒な性格。大きくなったらグーグル画像検索すればいいか、って思ってたんですが、今検索したらトマト、唐辛子、ヤグルマギク・・・何でも出てきて・・・。余計混乱してますよ。
一番期待しているデカチャンプというジャンボピーマンですが、これはポット植えせずにプランターに移植できそうなんだけど、どれなのかがわからない。たぶんこれか・・・。
グーグル画像検索すると、トマトかも・・・。自然農法野菜宅配の完熟ミニトマトの種を植えたんだけど・・・これかしらん?三枚目の葉っぱがトマトっぽい。
じゃあ、デカチャンプはどうなった???
発芽しなかったのか・・・
やってわかったのですが、種から根が出て目が出るまでは数日ですが、ここからが長い。なかなか大きくならない。野菜によっては数ヶ月かかるとか。なので、せっかちばあさんはだいぶ熱意が冷めてきましたよ(>_<)
やはり「初心者は苗からがオススメ」でしたねぇ。
You Tubeをみているとちゃらんぽらんでも楽勝、って感じなんだけど、実際やってみるとそうは問屋がおろさない。生き物相手ですからねー。気候もあるし。
うちの場合、まったく気が付かなかったけど、風が強いんですよね。日当たりはいいんだけど。
試行錯誤のドタバタが続きそうです。