米ヌカには40種の栄養素|血行を良くし、美肌・デトックス効果も

サプリにビタミンやミネラルを頼ると難しくなるのがバランスです。特定のビタミンやミネラルが突出してしまうので、あるビタミンだけを毎日継続する、というのは賢いと思えずいささか気になります。複数のものをサプリで摂るとそれぞれの関連や、飲んだ結果がどうなのか、ということも掴めなくなります。もしそこまでやるなら栄養療法の専門家に頼るべきよね、などと思ったり。(もちろん、そこまでの気持ちはなく)
とはいえ気を使った食事を用意しなくなっているので栄養素が足りないことは十分考えられます。簡単に作れるものしか作らないのでメニューが少ないのです。そのため食材が偏りがちです。

これを解決(自分の気持ち的に、ですがw)するものに気づきました。糠(ヌカ)です。「畑で生糠を肥料にする」と知り、詳しく調べて思いつきました。
考えてみれば、米の栄養の固まった部分を精米で取り去ったものがヌカですから、栄養たっぷりなのも当然ですよね。

 

 

以前、ヴィーガンをやった時、玄米を食べていましたが、これが苦痛でした。玄米は完全食と言われていますが、人によって合う、合わないがあるようです。炊きたては美味しいですが、冷えたものは食べるのが楽しくなくなる。それと、ワタシ的には玄米はおかずが合わない。玄米だけで完結して、おかずの入り込む余地がない、って感じでしたね。なにより盛り上がらなかったのは、効果があると実感できなかったからです。その後は胚芽米にしていました。

で、糠の話です。

白米に糠を入れれば玄米に近くなるじゃない!

 

無農薬栽培の糠を検索したら、食事に取り入れている人がたくさんいますわ。一番の使い道はぬか漬けのようですが、ご飯炊く時に使ったり、パンやホットケーキ、焼き菓子などのスィーツに入れたり、ヨーグルトやサラダのトッピング、味噌汁とか。なるほどです。

無農薬米の糠をゲットして、当座使う分を炒りぬかにしました。

 

栄養士

生糠は酸化が早く、賞味期限は一週間くらいです。
手に入れたらすぐにから炒りしておきましょう。
冷凍保存も出来ます。

 

これを土鍋で炊くとき小さじ2杯くらい入れてみました。

 

あら!いけるわ♪
香ばしくて美味しい。
これはいいことに気がついた。

 

ヨーグルトにふりかけてみたらイケますね。ただ量は少なめにしないとモサモサしてきます。味噌汁もグーでした。ハンバーグとか餃子もいいかもね。

米ぬかの栄養素はこんなにあります。これなら総合ビタミン剤みたいなものですよね。で、天然物ですからそのバランスもいいと思えます。

 

 

米ぬかに含まれる栄養の主な効果

米ぬかには約40種類以上の成分が含まれています。
特にビタミンB1・B2などのビタミンB群、ミネラル、食物繊維が豊富に含まれています。
米ぬかの豊富な栄養成分は血の巡りを良くし、体内の老廃物を排出してくれます。

●イノシトール
抗脂肪肝、動脈硬化予防、カルシウム吸収促進、コレステロール血症改善、脱毛予防
●フィチン酸
抗酸化作用、糖尿病、ガン予防
●r−アミノ酪酸(ギャバ)
血圧の正常化、動脈硬化、脳疾患後遺症の改善、中性脂肪増加の抑制

 

無農薬の生糠はアマゾンにたくさんあります。ぬか漬け用の需要が多いようですね。
▶ 無農薬生糠 一覧

※私は楽天で送料無料のものを購入。右サイドバーにリンク

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

 

 

 

 

おすすめの記事