洗濯物カラリ♪

夏物をしまうのにあれこれ洗濯しています。湿度が低くなったので、風があるとあっという間にカラッと乾くのが嬉しいですね。洗濯物を干す時、乾きやすさだけでなく色や形でレイアウト(?)を考えて干すのが楽しい。

エー!?
そんなことまで考えて干してるの!

と、呆れられたことあるけど。

 

体調の方は、秋分の日の度を越した疲労感をピークに次第に落ち着いてきましたが、夜は寝付けません。寝れない間中、体のあちこちをさすったり、指圧したりして過ごしています。体の中で何か入れ替えが起きている感じなので、排泄物がうまく皮膚の外に出ればいいことだ、と思えて。

 

皮膚には所々にこんな赤いポッチが出ています。ちょっと硬く膨らんでいます。擦るととたんに痒くなります。なので当たらず触らず。それでも痒い感じがあるものは”ひまし油と*沙羅双樹クリーム”を混ぜたものを塗っています。この樹液は皮膚の異常には劇的に効き目があります。呆れるくらい速攻で聞きます。吹き出物ができる早い段階で違和感があるとき、これを塗るとそのまま沈静化してくれます。今回のポッチも、つけると数時間もせず表面が平らになって赤みが茶色になり、痒みの気配も失せます。

ひまし油との相乗効果は?ですが、皮膚に定着しやすくなるので使っています。

 

*沙羅双樹クリーム=市販名「カイラスジーハン」
アーユルヴェーダ処方で作られた医師の手作りの万能クリーム 肌荒れ、虫刺され、痒み、やけど、アトピーなどに!《インド在住の日本人の方から個人輸入しています》同じ処方の市販品「カイラスジーハン」があります。こちらは経口薬としても使えるようです。知る人ぞ知る痔の治療薬。メルカリで売っている人がいますよ。

 

話がズレました。秋分以降、なかなかの変化が訪れているのは確かですね。
朝の体操、座行もとんと棚上げです。その気になるまで整っていない。蹲踞はやってます。

行と名のつくことなら、何であれ淡々と継続することで、変化のあるときも最小の影響でやり過ごせるのでしょうが、何分、継続ということが出来ない飽き性です(>_<)

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

 

おすすめの記事