スーパーで珍しい野菜を見つけたので買ってきました。検索すると「雲南百薬」といかにも栄養豊富な名前もついているスーパー野菜のようです。正式な和名は「アカザカズラ」といいます。南アメリカの熱帯地域が原産とされるツルムラサキ科のつる性植物の葉です。オカワカメというネーミングがなんだかな、って感じw オカヒジキと言うのもありますよね。
これを見ると栽培している野菜というより、自生している感じですよね。ほったらかしでもどんどん増えていきそうに見えます。
葉っぱはずいぶん厚みがあります。茹でるとネバネバが強くなるそうで、ツルムラサキの仲間と知れば納得ですね。葉っぱをちぎって香りを嗅いだらツルムラサキと同じ香りです。
画像は購入して3日経ってるのでみずみずしさが失せて全然美味しそうじゃないんですが(>_<) 買ったばかりのときはみずみずしくいかにも栄養たっぷりって感じでした。
ごく少量の水で茹でたらわかめそのものの色、風合いになりました。豆腐に乗せて、醤油とごま油でいただきました。
なんかもっと素材を活かせるレシピがありそうですが、ワタシはネバネバがあまり得意じゃないのでリピなしですわ。
雲南百薬(オカワカメ)に含まれるミネラル
引用元:オカワカメの販売もしている琉球マルシェさん
おまけ
収穫したミニトマト♪