野菜づくりの記事一覧
ベランダの野菜栽培は全くの期待外れになっています。今年が殊の外、暑かったからか・・・。体験不足からか・・・。 この茄子「ほっておいても次々実がつく”ボーナス”」という品種ですが・・・。放っていたらようやく1つ実りましたが、カチンコチンでした。それ以降も花はいくつも咲くのですが、結実しない。ふと気づいたらひとつ育っていま...
ベランダのプランター栽培の野菜に実が付き始めました。つるなしインゲン・ニガウリ・四葉きゅうり・トマト。実がつくと嬉しいのですが、四葉きゅうりは6センチ超えたくらいになると黄色くなって落ちてしまいます。野菜の成長に一喜一憂しています。...
久々の投稿です。体調は悪くなかったのですが、左脳がサボりがちになってノホホンと過ごしています。野菜づくりだけはお世話する相手があるので少しづつやっています。 豆苗の再生栽培は一番はじめに手掛けたのですが、真ん中の鉢に植えたものは大半枯れて2株くらい残りましたけどヨレヨレ。たくさん植えたのがまずかったかな。両脇のペット...
肥料無しで収穫量が増え、サイズも大きくなるという電子栽培を試します。この栽培法は18世紀にロシア人が開発したのですが、肥料会社の圧力で隠蔽されてきたらしい。やり方は銅線を木製の棒にコイル状に巻き付けて地面に挿すというだけです。...
種まきに適した気温になったので、苗作りをはじめました。ジャンボピーマン・イタリアンパセリ・バジルの種。それと再生栽培でミニトマト。土は100均の野菜の土、とバーミキュラを使いました。ダメ元のミニトマトの種が一番はやく発根しました。...
気温の変化が激しいので、若葉マークのベランダ菜園はとんと進みません。 種を植える、苗を植えるタイミングは気温で判断するようですが、今年は気温の落差が激しいですよね。 You Tubeで見て「初心者でも楽に鈴なりになるトマト」という苗をゲットしたのですが、土が整わないので数日ポットのままでした。どんどん生長するのでひとつ...
最近の投稿