つれづれ 体験レポート生活情報うまいもの竹山団地 日常を愉しむ|にぎやかで楽しい鳥のさえずり 2022-09-17 竹山団地はいつも鳥たちがにぎやかなのですが、この頃、なかなかの美声が聞こえます。 とても大きな声で、一羽だけでも素晴らしいのですが、時には二羽でデュエットします。さえずり方もいろいろあって、それがとても楽しい♫ あんまり楽しそうなので、思わず声を出して笑ってしまいます。 何度か音を採ろうと試みましたが、たまにバイクや車...
雑記 植物竹山団地 団地の多種多様な紫陽花 2022-06-18 鎌倉が紫陽花の名所になったのは湿度が高いからだそうですね。紫陽花はとにかく水が好きなのだそうです。 竹山団地も水が多いのでそこら中に紫陽花があります。挿し木で簡単に増やせるので珍しい種類や人気の品種は次々に増えているようです。園芸好きのジジババが多い(笑) トップ画像はバス通りの紫陽花。棟の地形が様々で、咲いている場所...
雑記 竹山団地 早朝の八重桜 2022-04-12 部屋の真ん前にある桜、おそらくソメイヨシノが葉桜に変わり始めると並んでいる八重桜が開き始めます。今年で三回目ですが、見るたびにこんなに濃い色だったか!と感嘆します。桜色を通り越してマゼンタに近い。そしてぽっこりとまんまる。 早朝、まだ起きるには早い時間、5時ころにながめるとなかなかの存在感です。 八重の桜はねぇ・・・。...
つれづれ 竹山団地 満開の桜ではしゃぐ鳥たちのにぎやかなさえずり 2022-04-03 ヒヨドリたちがにぎやかに桜の蜜を吸っています。十数羽のヒヨドリたち、雀くらいの小鳥たち(ホホジロ?)が枝から枝を忙しく飛び回っています。 ヒヨドリたちがいつものビャアーというけたたましい声とまるで違う可愛い声で鳴いているのが滑稽です。手を伸ばしてひと枝引き寄せて香りを嗅いでみましたが、何も香りません。ここに一体どれほど...
つれづれ 竹山団地 開花♪朝日に匂う桜花 2022-03-26 蕾が色づいた、と気づいてから、あれよあれよと花開いてきました。 一週間くらい前 四日前 三日前 朝、先んじて一輪が開花 昼過ぎには他の蕾も続々と開いてきた 今日はこんなに開いているけど、肌寒いのよね。 周りはまだ枯れ木だらけだから、春を感じるのはまだまだ。 桜が葉桜になる頃が春爛漫よね。 心待ちにしていたのだけど...
雑記 竹山団地 ひさびさのヒヨドリ’みかんちゃん’ 大根をつまみ食い 2022-02-23 3年前の今頃、やってクリヒヨドリにミカンをやって’みかんちゃん’と名付けました。鳥には詳しくないけど、なんとなく雰囲気で同一個体だとわかります。去年は見なかったけど、今年はまたやってきます。「ここでは美味しい思いをした」と覚えているようです。...
つれづれ 植物竹山団地 バナナ?芭蕉? 姫芭蕉の花です 2021-12-15 近所で見慣れない植物を見つけました。バナナの葉にそっくりで、赤い花がついています。旺盛な生命力を放っています。この季節、飾るのにもってこいだと手折ってきました。調べたところ、どうやら姫芭蕉(ヒメバショウ)という芭蕉の仲間のようです。...
雑記 竹山団地 竹山団地 三度目の秋 2021-11-27 2年前の秋に越してきたので、竹山団地の秋はこれで3回目になります。今年は紅葉、落葉が遅かった。ようやくイチョウが色づき始めました。枯れ枝に絡んでいたツルを剥がしてリースを作りました。...
雑記 竹山団地 ツバメの巣作りと子育て|竹山団地 2021-04-28 竹山団地のアーケードの天井に、毎年、ツバメが巣を作って子育てします。今年は例年より少なく2世帯だけですが、いそがしく餌を運んでいます。...