放ったらかしでふきこぼれなし。低温調理するスロークッカーが素晴らしい

一人暮らしなので調理するのが面倒です。かと言って、出来合いのものは食べたくない。あれこれ変なものが入っているものはともかく、そうでもないものでも人の作ったものはあまり美味しいと思いません。材料を吟味したレトルト惣菜の通販を利用してみましたが、メニューは豊富なんだけど三ヶ月目で飽きました。不味くはないのだけど。

美味しい、ということにあまり価値を感じなくなってると思うのですが、そのくせ、自分なりの美味しさというものはあるんですよね。

食べる量も少なくなっているし、食べるものが偏っているのは自覚しているのです。ちょっと食を見直さなくては、とあれこれ調べると、高齢者の食という点で少なからずの問題があるようです。

食べているものは大半、野菜類でタンパク質は乳製品。揚げてない練り物。たまに豚肉、鶏肉。野菜の比率が高いのが問題らしい・・・。30代に3年間キッチリビーガンをしたことがあります。完全に失敗に終わって、その後は肉・魚が復活したのですが、野菜信仰は根強い。

高齢になってから、野菜が多いと消化に負担がかかりすぎになります。
野菜は繊維質が多いので胃がもたれたりお腹が張ったり、便秘になったりします。

 

と、ハチミツ療法医の桑島先生は一刀両断。確かに、胃がもたれることもあるし、お腹が張ります。便秘がちですしね・・・。おっしゃるとおりなのです(>_<)

 

高齢者の食事ですが、ベースは肉にして、卵は1日3個は食べましょう。

卵!めったに食べていません。卵料理が下手くそで。
桑島先生は魚はあまり薦めていません。魚といえば、最近はめったに食べなくなりました。たまに刺し身と寿司は食べますが、焼き魚、煮魚は魚臭くて嫌いになっています。
肉は嫌いではないのですが、なぜ食べてないのかというと、調理が面倒だからですね。炒め物以外はとにかく面倒。炒め物も油を使いたくないのでしょっちゅうはやりたくない。肉料理って、下ごしらえとかもあるし、調理も工程が多くなりますよね。作る量もソコソコ作ることになるので、それを数日食べ続けるのも楽しくない。

さぁ、どうしたものか、とグズグズ考えていたのですが、桑島先生が動画の中でスロークッカーに触れていました。

これを使って調理すると、肉が柔らかくなるし、肉のコラーゲンがしっかり摂れます。なにしろほったらかしに出来るのでオススメですよ。

あ、そういうものを使えばいいのねー。
そういえばコラーゲンのサプリもとんと摂ってないなぁ。

 

そういえば”スロークッキング”はだいぶ前にかなりトレンドになってましたよね。
ビニール袋に入れて鍋に入れ、低温をキープする発熱器具(?)を鍋に入れる・・・みたいな。ビニールに入れるというのがなんだかな、あの器具もいまいち嫌だね。とワタシ的にまったく盛り上がりませんでしたが。

動画で見せていた調理家電は炊飯器みたいな形です。すごく昔に安く購入して使い続けているそうです。

ふぅ~ん。と思って検索したら、とっくに製造終了している商品が流通していました。中古だけでなくデッドストックもあり、Amazonではソコソコの価格です。根強い人気がある商品なのですね。Amazon価格は高いので散々探してメルカリでゲットしました。送料込みで4,000円。

内釜は陶器で洗面器みたいな感じw 内釜を外すとアルミの内壁に刻印されているのは英語です。ちなみに、スロークッカーはアメリカの家庭には必ずある調理家電だそうです。なので、これは主に輸出用の製品だったのかな。製造は中国。

 

 

内側の底の直下に発熱体があって、陶器の内鍋がそこに乗っかる仕組みなのかしら、と思っていましたが、そうではなく内釜の底はわずかに浮いた状態になり、発熱体は側面にありす。なるほど、そうしないと高温になりますからね。

 


加熱は二段階。低温110W 高温180W 煮込みはこれを交互に繰り返します。保温は70Wです。タイマーが切れると自動で保温になります。

このスロークッカーを使ったレシピ本も入っていました。レシピで設定時間の目安がわかるのでこれは便利です。

早速鶏の手羽先、手羽元を煮込みましたよ。寝る前にセットしてましたが、夜中に目が覚めたら、いい匂いが立ち込めていましたわ。タイマー付きなので、ほんと、放ったらかしでOK。朝には出来ていました。

スプーンでほぐしたらほろほろと崩れて、やわらか~い。コラーゲンたっぷりのスープが、まぁ、美味しいのなんの。味付けは塩味とスパイス少々だけです。
人参と白菜も入れてましたが、どちらも柔らかく、鶏の旨味がしみて美味しいの♪

 

 

次にはスペアリブで作りました。ホロホロになりました。
豚の塊肉もこれで極薄味に煮込んで、それを適当な量使って、本格的に味付けする。というふうにすれば、まとめて作ってもレシピが増やせるので飽きずに食べ切れそうです。

ササゲも炊きました。豆類はふきこぼれがあるので面倒ですよね。プロパンは火力が強いのですぐふきこぼれます。このスロークッカー♪は素晴らしい仕事します。

今年のベストバイ上位間違いない♪

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

 

 

おすすめの記事