スマホ・タブレット購入(続き)|手に入れても続くワケワカメ

前回記事で「スマホ・タブレット購入」のためにあれこれ調べましたが、あんまりあれこれわからんワードがでてくるので、途中でぶん投げました。
しかし、やはり必要なものだから早く手に入れて、使いこなさなくてはなりません。移住候補先を訪問した時、物件や周辺環境を撮影して、帰宅後、じっくり再考したいので。

当初、音声通信は必要ないから画面サイズの大きいミニタブレットにしたいと考えていましたが、GPSがないとか、SMSを別途申し込む必要がある、など当初の目的ならスマホになるとわかりました。

親しくない相手とのやり取りで音声通話が出来ないのはまずいでしょうしね。メールやり取りするにも、あの小さい画面での文字入力も苛つきそうです。(文字配列も違いますよね)
何よりタブレットにGPSがないというのは致命的です。道案内に使う機会が多くなるはずですからね。

ということで、また気合振り絞って「スマホ購入」を進行。調べると大型スマホというのもあるらしい。頻繁にスマホ関連サイトを見ているから、Googleさんが的確な広告を出してくれてw楽天モバイルサイトを覗いてみました。

あれこれわかるとこだけ走り読みすると、”楽天カード持ち”にはお得なサービスがあれこれあります。月々の料金に対してポイントが付与されるので、支払う料金と差し引きするとほぼほぼゼロ円だと書いてある!
悪評だった通信環境も素晴らしく進捗していて99.9%達成。念のため確認すると霧島周辺もバッチリカバーしています。

適合機種というのを眺めていたら6.5インチくらいのものがあって4万円ほど。

 

ここまでの調査で多少は会話が成り立ちそうだから
ショップに行ってみるべぇ♪

 

近くの楽天モバイルSHOPであれこれ聞いて、機種を絞り込むとこまで進みました。機種は始めは国産のAQUOS一本だったのですが、窓口対応してくれた、そこそこクセ強いお兄さんwがキッパリ言いました。

 

今は、この手のものは中国が一番ですよ。
ニーズの反映が速いし、細やかで。
国産はおすすめしませんね、僕は。

 

ということで、中国のOPPOというメーカーのでっかいサイズの機種【OPPO Reno9 A】をメモって帰り、あちこちで評価を確認すると、人気の機種でなかなか高く評価されています。この時、価格コムで見ていてみつけたのがTOP画像です。

 

さっぱりわからんのよ、これ。
ぬるっちくてサクっぽい!?
スナドラ695???

「すごくいい」と言っているらしいんだけど。(評価欄は全て★5個だし)
検索したら”ぬるサク”は理解しましたw スナドラ695はスペック関係用語なのかな。もうここからは掘らないことにしましたよ。

 

 

「取説」ですか?
この手のものはないんですよね。
検索とか口コミで解決できるんで。
ま。最低限の設定はやっときますから。

 

と、なって持ち帰りました。で、弄り回そうとしたら「1%」表示。「充電しろ」と言ってるらしい。んんんんーん!!! 充電するにもケーブルがないっちゃあ。

でも嬉しかったのは、すでに「保護シート」が貼られていて「シリコンカバー」も付属していたんですよ。「保護シート」貼りがめっちゃ苦手なのでこれは助かります。

 

充電ケーブルがなくてよかったわ。
今日はお疲れさんだったから
ここまでで上出来ですわ。

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

 

 

おすすめの記事