ブリジストン・アシスト三輪車ラクット練習中|免許なしババの足になるか

あはは、買っちゃいましたよぉ♫
アシスト三輪車。
ブリジストンの「ラクット」(まんまですやんw)ミスティミントですよん♫

特定小型原付き三輪車で痛い失敗をしましたが、いかにも諦めきれない中途半端な結末でしたので、この件(田舎暮らしの荷物運びの足確保)の結末をスッキリさせたくて、気持ち抑えきれずに、エイヤッ!と購入しましたよ。

おっちゃん(心の声)

なんや、あれこれ、言い訳めいたこと言うとるなぁw
誰に言うてんねん!?

 

お金のことはさておき(あっさり”さておける”額ではないけどねー)、特定小型原付き三輪車を引き取ってもらってから(どんな形で収拾したかは口外しない契約で決着)、自分の都合(気分)で移動することはやはり諦めるしかないのか?とグズグズ考えていました。
そんな折、YouTubeで「アシスト三輪車に乗って中目黒から江の島まで50㌔走破」という動画が流れてきました。価格コムの若い男性スタッフのブリジストンのアシスト三輪車「ラクット」の試乗動画です。

あ!
アシストは駄目なのはわかってるけど三輪車なら行けるかもねっ♪

 

と、俄然、元気モリモリ♪
あとは近所に自転車屋があるかどうか、です。流石に三輪車(自転車も)を通販する博打はうてません。届いたものが調整不要かどうかの判断すらできないのだから。
輪行車に乗ってる頃、実感しましたが、自転車ってけっこう精密なんですよ。ちょっとした微調整が必要なことが重なってくると結構危険ですもん。購入後も、メンテナンス必要なこともあるしね。

動画では「ラクット」の紹介だけでしたが、念の為、メジャーチャリメーカーのパナソニック、ヤマハもふくめて三輪アシスト車を調べました。似たりよったりですね。調べながら、近所に取扱店があるか否か、これ以外の選択の余地はないことに気づいて、各メーカーの取扱店舗一覧をチェック。数少ない近場の店に電話してみると、ナントどこもすでに営業してないとのこと。

エーッ!!!

しかし諦めきれない。「地名 自転車屋」で検索して、いくつか電話してみました。
結果。いずれもやっとらん。

電話する順番は、可能性の高そうな近隣の町からにして、身延町は諦めていました。
買い物に行く途中に「秋山サイクル」という空き店舗があるのを知っていたから。身延町には自転車屋はないんだろうと諦めていたのです。ですが、検索では「秋山サイクル」ともう一つ「山本サイクル」が上がっていました。ダメ元で電話しましたよ。すると

今は自電車の在庫は置いてないんだよね。
だけど、ブリジストンでいいなら取引あるから
カタログ見て決めてもらえば、取り寄せて納車できますよ。

 

おー!やってるって!!!
納車してもらえるとはありがたい。

ってことで、先週末に届きましたよ。

いい色でしょ♪ バスケットも同じ色よ♪

届いてから数日後の休日の朝、近所を走ってみました。休日は10トントラックも通らないので。三輪だから安定しているのでアシストママチャリよりずっと楽です。楽というか、馴染みやすい。とはいえ、どうしても以前の感覚からすると違和感は強いですね。足を踏み込んだ時、膝か曲がったままで、力の入れ加減と推進力が連動していないことに強い違和感があるんですよ。
アシスト力をあれこれいじってみると、”強の3レベル”という一番アシストの強いレベルがもっとも違和感がない。
どういう事!? 逆かと思うけど。逆に一番アシスト力を弱くすると、足の動きとタイヤの回転、推進力が全く連動しないような感じがするんですが。空回りしてるような・・・。

うーん。よくわからん。わからんけど、まぁなんとか感覚が掴めそうなレベルで走っています。車の多い国道を20m程行くと、周りが民家と畑という小道があります。そこを走っているとのどかでなかなかいい感じの散歩になります。

買い物に使うのが目的ですがスーパーまでは、極力、車の少ない裏道を通っても、国道を走らなくてはならない区間があります。(家は国道に面しているので)
ここが怖いんだなー。10トントラックの走らない土日でも怯みます。休日は観光目的の車も増えるし。歩道があればいいけど、幅60cmほどの側溝にコンクリのフタが被せてある部分しかないのですよ。二輪車でもこの幅は難しいよね。三輪車の後輪の幅が60cm。完全にアウトよ。

三輪車の運転に慣れたとしても、道路の交通量問題、これがあるのよねぇ・・・。田舎なんだけどねぇ(>_<)

 

この「ラクット」を見た時、すんごく気に入ったので

これ、いい相棒になってくれて
事故なんてことにはならないよ。
たぶんね。

って気はするんですけどね。ちなみに返品した「特定小型原付き」を始めてみたときの感覚が印象的でした。他人の物を見るような、全く親しみの要素がないものでした。そっけない、そのもの。縁が無いってことでしたねー。

とまれ、しばらく、農道を走り回って、楽しさが膨らんで「楽しさ>不安」 になったら国道に乗り出そうと思います。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

おすすめの記事