富士川周辺の生き物たち|鹿、狸、猿の出没は日常茶飯事のようです

越してきて三週目です。

え!? まだそんな感じ???
一ヶ月は経った気がしてた・・・

 

実際に経過した時間より長い時間が経過したような気がしてるってことは、なじみが速いってことか知らん。


この画像は今朝の富士川。曇り空でしたからこんな感じでした。ここから河原に下りていきます。
釣人向けの立て看板には「朝6時から夕方6時まで開いている。」と書かれていますが、いつも開いています。

前から気づいていたのですが、砂地に不思議な足跡が残っているんですよ。最初は「犬の散歩?」と思っていたのですが、形状が妙です。何回か見ているうちにこれは野生動物だな、と察しました。

 

 

周りをよく観察するとコロコロうんちがありましたから、これは鹿かも、と検索で確認したら、ピンポンっ!
ここにいろんな野生動物の生態など紹介されていました。鳥獣被害対策という深刻な問題解決のための業者さんのサイトです。    ▶鳥獣被害対策.com

検索で便利な「動物足跡識別イラスト」(トップ画像)を見つけました。こりゃー便利だ。これなどで見ても糞と足跡の形状から砂地の足跡は「鹿」と判定できますね。

役場の方やご近所さんが言ってましたわ。

鹿と猿はしょっちゅう見るよ。
何もしなくても人に気づくとあっちから離れてくれるから。
ただ、野菜とか植えたらだめよ。すぐ覚えてて毎日来るからね。

 

そう言えば数日前、縁側の直ぐ側にヘビがいました。洗濯物を干そうとして気づいて

 

ん!? なんだ?
こんな半端な長さのゴムホースなんかあったっけ?

 

と、目を留めた途端、相手も気づいてすごいスピードで消えました。どこに消えたかもわからない速さ。
又、満月を眺めようと外に出た時、隣の空き家の庭木が生い茂っているあたりで、動物が急いで動く音がしました。あれも鹿だったのかなぁ。とりあえずイノシシでなきゃいいけど・・・。

足跡イラストはこちらもあります。居そうなものは覚えておかないと。この前道路沿いの畑にコト切れてひっくり返っている狸を見たもの。
先週は毎日のように防災放送で「本日早朝6️⃣時頃、〇〇地域、〇〇周辺でクマの目撃情報がありました。」と注意喚起していました。

これまでには必要なかった知恵も身につけておかないといけませんわ。

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

 

 

 

おすすめの記事