西日がガンガン当たるエアコン室外機の対策を模索しています。
体感で冷房機能が低下したと感じたのでお尻に火がつきました。とりあえずは使わないふすま(ベニヤに和風襖紙が貼ってあるシロモノです)を利用して日除けしています。
あれは室外機を隠す意味のほうが強いのでしょうね。
これ。どう?
価格もダメ元価格w ですし。
※画像クリックでAmazon商品ページにリンクしてます。
室外機を観察したら、虫が入り込んでいるのを見つけました。
バッタかな?そこそこのサイズなので放熱部分の隙間にきっちりはまり込んでます。これより小さい虫なら中には入り込んでいるかもしれません。熱対策に加えて防虫対策も必要のようです。
このカバーはメッシュになっているので防虫対策も出来ます。レビューにも「防虫にも効果がある。」というものがありましたわ。
サイズに余裕があるので上部裏側にに断熱シートを貼ろうと思います。お盆休み突入の前に、とアセアセでポチりました。
補 足
届いたので早速設置してみました。
「横幅をややと大きいサイズにする。」と、サイズの決め方についてレビューにアドバイスがありましたので横幅でサイズ選択しました。これだと高さが足りなかったのですが、下まですっぽり覆うのも逆に排気がこもりはしまいか、とおもったのでこれでヨシ。
網が思っていたより詰まった感じがあります。メッシュの糸が複数本で幅広いため、結果的に空いてる部分が狭くなってます。生地自体は厚手のビニールクロスという感じですが、この生地そのものにどの程度の断熱効果があるのか???
エアコンの管部分は、このようにスリットになっていて、なかなか芸が細かい。下端しは絞れるようになっています。たまたま断熱シートが余っていたので、袋の内側に接着テープで貼り付けました。
設置して1時間くらいして様子を見ましたが、触った感じではだいぶ熱さがやわらいでいました。まだ夕刻の西日が差していませんでしたから、も少し様子見ですが。この価格なら悪い買い物ではない、と思いました。
他に、断熱シートで作られたタイプもありますが、サイズがとんと合わなかったのでこれにしました。断熱シートのものは板状になっていますから、サイズが合わないと不格好だし、すぐ痛みそうな気がしましたので。