桃の産地、山梨県でも珍しいと言われる「冬桃」。ご存じない方が多いでしょう。これはハウス栽培ではなく、11月ころに実ります。市場に出ている桃の原種と言われています。市場に出ることはめったにない希少な桃。食べました。...
植物の記事一覧
身延町に住み始めた年になにか記念になる木を植えるのも悪くないなぁ、と思っていました。そろそろ誕生日だし、婆さん記念日も兼ねて植樹祭開催だぁ。...
このところ、どこからともなく素晴らしい香りがやってきます。 金銀花(ハニーサックル)のようでもありますが、近所を見渡してもあの白い花は見つかりません。ずいぶん離れたところに見つけましたが、もう時期が過ぎています。 一体何の花かしら? と、思っていました。 この近くで咲いている花は恐らく葛だろうと思う花と、あとは名前知ら...
Xできれいなツユクサの画像があり、解熱・解毒作用が半端ない、と書かれていました。へー、それは初耳、と検索したら、花つきの全草を干したものは鴨跖草(おうせきそう)という薬草でした。しかも、その効用が素晴らしく、食することもできるのだとか。...
先日の強風で半分くらいがちぎれて落下したヤドリギを見つけました。寄生植物のヤドリギはめったになく、しかも手に取る機会はさらに少ないため、吉兆とか、縁起物として知られているようです。色合いも金色みたいで黄色い小さな花が開いています。...
紅葉葉楓(モミジバフウ)の実が枝にくっついている様子がとても可愛いので、撮影しました。石垣の割れ目から伸びているたくましい木です。枝も変わってますよ。...
一昨年団地の公園で拾った木の実。コロンとして可愛い。ある時、でっかいのが上から落ちてきて、これは又違う種類。どちらも可愛らしい。名前も分からず飾っていましたが、グーグルレンズで調べて見ました。...
最近の投稿