健康 体験レポート最新の健康知識健康習慣植物 抗ストレス・脳機能を高める|WHOが認めるブラフミー(別名ツボクサ・ゴツコラ) 2021-04-04 インド哲学における宇宙の最高原理のことを「ブラフマン」というのはご存じの方も多いと思います。このブラフマンにちなんで「ブラフミー」と名付けられた薬草があります。最上級の名前がついているのですから、その薬効はさぞかしと思われます。 今回記事にするに当たり調べ直したところ、ブラフミーと呼ばれる薬草はニ種類あることを初めて知...
雑記 植物竹山団地 庭のソメイヨシノ開花 2021-03-27 部屋の目の前のソメイヨシノが開花。火曜日にポツポツと開いてましたが、どんどん開いていまは八分咲きくらいかな。 トップ画像が今日の様子です。5本の桜があり、真ん中の2本は八重桜で、ソメイヨシノが散り終わる頃から咲き始めます。 これは一昨日。 やはりソメイヨシノの桜色は素敵ですねぇ。早朝は朝日に輝いて見えます。晴れ晴れ...
くらし 植物竹山団地鳥 ずいぶん春めいてきました。桜も開花♪カワセミ撮れた~♪ 2021-02-05 このところ、日差しも良く暖かい日がありますね。今日もそうでした。竹山池でカワセミを撮りました。かものカップルもすっかり緩んで遊んでましたよ。桜も開いてました。春は近い。...
くらし 体験レポート植物 モグラさんの増築作業|じっちゃんとモグラの攻防続く 2020-12-14 モグラが作った盛り土、モグラ塚が増えています。これを隣のじっちゃんが蹴散らす。すると芝生や雑草の上に土にかぶさって枯れてしまい、地面がむき出しになります。なので、じっちゃんが蹴散らした土を払いのけています。モグラ▶じっちゃん▶私と追いかけっこが続くのです。...
雑記 植物 不思議な葉っぱ 2020-11-09 団地で見かける不思議な葉っぱ。不思議なのは植物に疎いのでもの珍しく感じる、という意味ですが。モバイルがあれば植物の名前もすぐに検索できるグーグルなんたらアプリで解決でしょうが、モバイルなしなので不思議な植物で終わりです。...
くらし 植物 セイタカアワダチソウ の花粉アレルギーはブタクサと間違われたぬれぎぬ 2020-10-20 この時期、全国の土手などに群生して鮮やかに咲く黄色の花はセイタカアワダチソウ。ブタクサとともに花粉アレルギーになると言われていましたが、それは濡れ衣。カナダでは薬草としてハーブや薬浴に使われています。...
雑記 植物竹山団地 あじさいの季節 さまざまな種類のあじさいが咲き誇っています 2020-06-19 さまざまな食物が多い竹山団地です。設計時から、季節ごとに花が途切れないような配慮があったのでしょう。今は団地のあちこちであじさいが咲いています。さまざまな種類があり、うちの棟の回りだけでもこんなにいろいろありますよ。 これもあじさいと思うのですが、違うのかな!? あじさいって簡単に挿...
くらし 植物 ネジバナみっけ♪|雑草だけどランの多年草 2020-06-18 うちの棟は高台になっていてすぐ下の道路までの高低差は4階建ての棟と同じ位です。その斜面はこんな感じにうっそうとしてきました。 こんな感じなので蛇がいても不思議じゃないですね。少し前までは名前を知らない木がこんなにきれいになってました。ハナミズキ!?違いますよね。 草刈りして2週間も経たずに草は復活。1ヶ月経っ...
くらし 体験レポート植物 暇つぶしに最適な草むしり、剪定作業|椿の剪定のポイント 2020-05-02 成り行きで椿の剪定をすることになりました。椿の剪定は花が終わったこの時期が丁度良いタイミング。形作るだけでなく、混み合った枝を落として風通しを良くして虫が付くのを防ぐ目的です。見よう見まねでやってます。...
雑記 植物 すぷりんぐ はず かむ ♪ 2020-02-24 今年は春の訪れが早い。梅は散り始めて、河津桜は満開。ソメイヨシノなどの桜のつぼみも随分と膨らんでいます。 日差しが明るくなってますね。...