食 体験レポートレシピ・料理の小技ダイエット バターコーヒーダイエットでやせるには|作り方3つのポイント 2018-12-27 「シリコンバレー式自分を変える最強の食事」で紹介されたバターコーヒーはダイエット法として知られていますが、効果的にやせるためには知っておくべき前提知識があり、バターコーヒーの作り方に3つのポイントがあります。珈琲にバターを溶かしたものがバターコーヒーではないんですよ。...
つれづれ 体験レポート健康習慣ダイエット ダイエットのやせる順序|脂肪の種類で増え方・減り方の違いあり 2018-11-27 ダイエットしてもなかなか見た目の変化がないので、そこでくじけることが多いですね。体重は減っても目に見える場所の脂肪は減りにくいからです。脂肪には皮下脂肪・内臓脂肪・肝臓内脂肪がありますが、目に見える部位の皮下脂肪は減りにくく、減る順番もあります。...
雑記 食べものの知識健康習慣ダイエット少食記録 食べ方を変えれば無理なく、確実に自分を変えられる 2018-10-29 片岡鶴太郎さんに触発されて、自分も食べ方を変えよう、と思います。これまで何度も1週間くらいの断食をしたことがありますが、食べ方を変えると、無理に思考で自分をコントロールしようとしなくても、自然な流れで新しい自分が見つかります。...
食 食べものの知識TV健康情報ダイエット美と若さの新常識 カレーは薬膳料理、スパイスは基礎代謝を高めてダイエット効果も 2018-08-27 風邪で微熱があったとき、身体が軽いというか、楽でした。やはり体温が高いと楽なんだなぁ、と実感。そこで平熱を少し上げる食事を心がけようと思います。 タイミング良く「美と若さの新常識-カラダのヒミツ」で「内側からきれいに!インドビューティー」(再放送)を見ました。レクチャーした、インドのスパイスに詳しい横浜市立大学の石川義...
美容 TV健康情報ダイエット美と若さの新常識 やせる脂肪と太る脂肪|寒冷刺激で褐色脂肪細胞を増やせばやせる! 2018-06-20 肥満の原因である脂肪細胞には2種類あり、そのうちの白色脂肪細胞は太り、褐色脂肪細胞は脂肪を燃焼させ痩せることにつながる。褐色脂肪細胞が多い人は太らない。やせる脂肪細胞を増やし活性化してやせる極意を「美と若さの新常識カラダのヒミツ」で特集しました。...
食 食べものの知識ダイエット梅 ホット梅干しダイエット|1週間で1.9㎏やせた!虻川さんの加熱梅干しレシピ 2018-06-17 脂肪燃焼効果のある梅干しのバニリンは加熱すると1.2杯に増えるので、加熱梅干しダイエット・ホット梅干しダイエット・焼き梅干しダイエットなどと呼ばれています。北陽の虻川さんもホット梅干しで1週間で1.9キロ痩せました。そのレシピをまとめました。...
食 食べものの知識TV健康情報栄養ダイエット 加熱梅干し効果|ムラメールで血栓予防、バニリンの脂肪燃焼でやせる 2018-06-16 「この差って何ですか?」や「ソレダメの老けない身体を作るスペシャル」で加熱梅干しの脂肪燃焼効果を取りあげました。「ピラミッドダービー」で虻川さんが焼き梅干しダイエットで1週間で1.9㎏痩せましたね。脂肪燃焼効果のバニリンとムメフラールについてまとめました。...
健康 最新の健康知識TV健康情報ダイエット美と若さの新常識 マインドフルネスな食べ方でダイエット、リバウンドなし|カラダのヒミツ 2018-06-10 マインドフルネスについて「主治医の見つかる診療所」「世界一受けたい授業」などの番組でも取りあげてきました。「美と若さの新常識 カラダのヒミツ」で紹介した「マインドフルネスな食べ方でダイエット出来る方法」はマインドフルネスとは何か、より具体的に理解できました。...
健康 TV健康情報栄養ダイエット 伊達智美式で食べながら脂肪を減らす|「主治医が見つかる診療所」 2018-05-24 「主治医が見つかる診療所」で「食べながら脂肪を減らすSP」やってました。管理栄養士の伊達智美さんが「野菜から食べる」のではなく「温かい汁物から食べる」「牛肉を食べる」などの解説をしてくれました。脂肪燃焼に効果のあるL-カルニチンについても調べました。...
食 食べものの知識ダイエット納豆 血糖値上昇を抑制する「DC-15菌納豆」は低GIで糖質制限、ダイエット向き 2018-05-23 「DC-15菌納豆」という見慣れない納豆を買いました。低GIの文字に引かれてw 検索すると血糖値上昇を抑制する「αグルコシダーゼ」を含むと話題になっている納豆です。ご飯と一緒に食べても太りにくい、とダイエットにおすすめだとか。「αグルコシダーゼ」についてもまとめました...