洗剤と柔軟剤、間違えた|そっくりパッケージにメーカーの開き直りが腹立たしい

暑くなったので洗濯の回数が増えています。一人なので洗う物の数は少ないのですが、汗を吸った衣類を放置するのが我慢出来ないので、すぐに洗います。洗剤の量は規定の量より遥かに少ない。はずです。確認したこともないw
汚れているわけではないので、水洗いでもいいくらい、と思って。チョロっとしか入れません(>_<)
それでも乾いた衣類からはかすかに良い香りがします。

もうそろそろ残り少ないな、と思いつつ、ネットスーパーの注文時にしようと先延ばししていました。ネットスーパーは「水・牛乳・米・洗剤類・調味料・トイレットペーパー」など重さで頼んでいます。洗剤以外はまだストックに余裕あるのです。

しかし、一昨日、ついにもう残り一回分しかないとなり、やむなく買ってくることにしました。昼過ぎ、いっとき雨が止んだのでアセアセで近所の生協に。

いつもの詰替え用を探したら、パッケージが変わっていました。いつも買っている大容量1kgの隣に小さなパッケージがありました。

あら、小さい詰替えもあるのね。
ちょうどいいわ。重くなくて。
とレジに直行。頑張って出かけた褒美に目下はまり中の「手づつみオハギ」もちゃっかりゲット。怪しい雲行きの中、なんとか降り出す直前に帰り着きました。その後はスコールのような雨。
で、今朝、早速詰め替えて、洗濯機に投入すると・・・

え!?
色がついてる!
れ?
れ?
れ?
詰め替えるときには中身の液体が見えなかったので、まったく気が付きませんでした。
そこで初めて詰替え袋をみると「柔軟剤」とあります!
ぎゃっ!
やっちまった。
ワタシは柔軟剤は使いません。これ、混ざったまま知らんぷりで使ってもいいのかしらん!?
とりあえず検索。
すると、メーカーサイト(P&G)のQ&Aがあり、同じことをした人が多数いるらしい。
Q:柔軟剤に詰替え用洗剤を入れましたが、このまま使えますか?
Q:洗剤に詰替え用柔軟剤を入れましたが、このまま使えますか?
要は、洗剤と柔軟剤を混ぜてしまった、使えるのか、という質問。どちらのアンサーも
A:互いの目的が違うため、混ぜるとどちらの効果もなくなります。使わないでください。
みたいな結論。ついでにこんな質問。
Q:詰替え用柔軟剤と詰替え用洗剤のパッケージが似ていますが、どこで判別しますか?
この答えに用意されいたのが上の画像です。
おいおい、都合よく文章作るなよ。
区別の仕方をたずねるユーザーより、区別しにくい、という抗議の声のほうがでかいはずだぞ。
お答えします、の画像の腹立たしいことよ。
くっそー。原辰徳!!!
こんな開き直りのまえに「紛らわしくて申し訳ございません。」の一言を添えろぉー。
もう、これからは買わん! と言いたいとこだけど、詰め替える容器もあることだし、クオリティには不満がないから、しかたなくネットスーパーに注文だ。忌々しいぞー。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

おすすめの記事