業務スーパー、冷凍食品の食レポ

業務スーパーで購入した冷凍食品をいくつか食べたのでレポートしますね。

まずはフォンダンショコラ。これはベルギーチョコ使用の国内生産品。なのであまり期待してなかったのですが、案の定、アキマセンでした。迷わずのリピナシ!
何がマズイかというと、なんだかモチモチしてるんですよ。チョコあんの和菓子感覚。
私がはじめて食べたフォンダンショコラはフランスの冷凍物でしたが、すごく美味しかったです。その印象がすごく強く、その後、それと同じ位美味しいものにであったことがありません。ごく普通にスポンジのチョコレートケーキでしたが、最近見かけるようになったフォンダンショコラという名前のシロモノはスポンジっぽくないものが大半です。そもそもそういうものなのかしら?
私の印象に残っているものが正当なのかも不明ですが、少なくとも業務スーパーのフォンダンショコラはアウトです。

次に期待大のイタリアの直輸入のカルツォーネ。
これは大正解です。少し調理ミスがありましたが、コツをつかめばアントニオズのカルツォーネに負けない本場の味になりそうです。といいつつ、実は本場のカルツォーネは食べたことがない。アントニオズとカルディのしか食べたことがないんですが・・・(>_<)

調理法は冷凍のものをレンジでチンして、その後にオーブンで焼く、という説明ですが、電子レンジはなんとなく使いたくなくて自然解凍したものを魚焼きグリルでやりました。(電気オーブンはまだ段ボールにしまったままなので)
ピザ生地が少し硬くなってしまったので、次にやる時は少し水を噴きかけてみようか、と思います。

何しろアントニオズのカルツォーネは東急のデパ地下で500円近いのですが、こちらは298円!
さらにこのサイズ。20㎝もあるんですよ。アントニオズのよりひとまわりはデカイ。
中の具もたっぷりです。
大満足♪

調理後のカルツォーネ

ピッツァ、食べました。

イタリア直輸入の冷凍ピッツァ

半分でこのボリュームです。ピッツァ生地もソコソコ分厚いので、半分でもお腹いっぱいになります。

解凍したものを半分だけ、予熱した魚焼きグリルで焦げに注意しながら焼いて、底面はフライパンでカリカリさせました。
定番の新潟名産「寒ずり」をつけて頂きました。
イタリア直ものにしては生地が厚いので少しチーズを足したい感じですね。それと、ややしょっぱいです。とはいえ、やはり美味しいですよ。

 

 

それより、目下の最大関心事は寒さ対策に移っています。寒いんですよ~!
緑が多いから寒いのか!?それにしても寒いぞ・・・、と数日たちまして、ハタと気が付きました。

寒いのは1階だからだ!!!

これまで5階とか4階にしか住んだことがないので、まったく思いも寄らなかったのです。
1階は寒いし、湿気もダイレクトに感じますねぇ。このところ雨が多くて地面が湿ったままだからでしょう、寒くて。湿っぽくて・・・。
フローリングも初めてで、ここまで寒いとは。

ひどいのが寝室(4.5畳)です。寝具が湿ってる!
この部屋にはエアコンがないので除湿も出来ない。

カーテンもオーダーしてるんですが、整うのが11月1日になります。
カーテンがあれば少しは違うでしょうが、底冷えはカーテンでは解消できないですね。
早急に対策しなくては・・・、とアセアセで検索して、まずはコルクマットを敷こうと思います。
カーペットは季節に合わせて取り替えるなんていうのも大変です。通年で使えるタイプで気に入るデザインなのものはすぐには見つけられない。気に入らないものを選ぶのも嫌だし。
まずはコルクマットを使ってみて、まだまだ足りなければカーペットを考えよう。

あ~あ、考えが足りんかったなぁ。1階っていろいろデメリット多いです。
セキュリティ面もずーっと気になってるんですよ・・・(>_<) 
今更ですから、ひとつひとつ対策するしかない。

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

おすすめの記事