簡単すぎて呆れた。スマホ画像をPCに移動|竹山団地から富士山撮り

弄り回して少しずつ見えてきましたよ。スマホ。自分に必要な道具は「電話・地図・カメラ」位なのですが、カメラはそこそこ使える様になってきました。

カメラには驚きですね。画質の良さ。手ブレしない。ま、比較してるのが10年以上前のコンデジですけどね(>_<)ズームするのはスワイプ!
いじっていたら音量ボタンでもシャッターが切れたり!なんかの拍子に動画撮影しちゃってるし。なんやかんや勝手な動作が挟まれるのが!ワケワカメなんだけど。

画像データのプロパティなんか完全無視でバシャバシャ撮ってくれるんだけど、Win98からやっているから、画像ファイルのデータがどうしても気になっちゃう。
で、ビュワーで見たくなってしまう。ブログに使うにはデータを小さくしたいし…。
その為にPCに移動させたいけど、どうやるん?

 

ものしりウサ君

単に、USBケーブル接続で転送。
これでオケー♪

げぇー。ほんまかいな!
充電用にダイソーで買ってきた200円のケーブルあるからやっとみよ。

出来たぁ♪

ケーブルで繋ぐとPC側がスマホを外部ストレージと認識して、スマホ内の画像のあるフォルダからPC側の任意のフォルダに移動させればいいだけだった。

その後、アレコレやって使っているビューワソフトでも移動できることがわかりました。スマホ側、何も設定しないでUSB接続すると充電モードになりますが、「ファイルの移動」に切り替えると、ビューワソフト側で認識してくれます。これだと、移動するフォルダ、ファイル名変更、更にはスマホ側のデータ削除もできます。
スマホのデータ削除は一括削除のやり方がわからなかったので助かります。

 

今朝、空気が澄んでいたので富士山が見えるだろうと散歩に出ました。あそこから見える、と教えてもらった場所から白い冠雪の富士山がみえました。ただ、中間にある電線やら、建物が残念ですけどね。トップ画像のにぎやかな建物は幼稚園です。

 

バス通りの桃も撮影。

 

スマホで撮影した元画像は2.6MBあるのでブログ用にサイズダウンしています。
スマホのストレージが128GBもあるから、データ量なんかどうでもいいんでしょうねw

さ、これでとりあえず移住候補地に出かけて、バシャバシャ写真撮って来ることが出来ます。実は、ひとつ候補物件を見つけたので来月中旬に見に行きます。

 

うぉい!
そら又 えらい急やがな!

 

スマホを色々いじって気がついた。これは人間をバカにするツールですね。間違いない。おとなになってから使うなら、まだなんとかおバカへの転落を踏みとどまることも出来るけど、中高生くらいから使い始めたら、脳みそ使うよりこっちを使うようになって、完全に劣化するでしょう。思考回路が作られないですよ。思考することができなくなる。現にXで「はぁあ~!?」どういう思考回路ならそういうことになるんじゃ、みたいな投稿を見ます。

毒入りワクチンが騒がれたけど、それ以上に危険なツールですね。これなしでは社会参加できないくらいの完璧なデジタル社会になったら手遅れ。

やはり、とっとと自然の気配から知恵を借りながらの営みに移行しなくては。

 

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

 

 

 

おすすめの記事