寒いじゃないですかぁ。皆さんのとこはどうですか。横浜は朝から雪降ってまして、今でも止むことなく降ってます。いま3センチくらい積もってるかしら。
この位置は高台なのですが、団地中央との違いが馬鹿にならなくありますよ。
雪の中、カラスが身じろぎもせず止まってました。
「この冬は寒い。」とメディアが散々言っていた割に、ワタシ的には寒いと感じたことが殆どありませんでしたが、今朝初めて声に出ました。
うわ!
寒いわ。寒いねぇ。
寒さが本格化する前に、防寒対策やりましたが、やったことはすべて正解でしたよ。一番の違いはカーペットを敷いたことでしたね。「断熱シート+カーペット」の効果は絶大でした。クローゼットの中の床にも敷きましたが、これもなかなかの効果がありました。
これでエアコンを使う時間を短くできています。灯油ストーブもほぼ使わずじまい。この冬、18Lを1回購入しただけですよ。18Lで2,300円。去年より300円高い。ちなみに去年は6⃣回購入していました。光熱費を見る時、灯油の分を見落としていたので実際は光熱費、結構かかっていたんですよね。今頃、それに気がついて、今年は抑えています。
あと、ばかにならないのがホットカーペット。持っていたのは60cm四方の座布団サイズですが、これがいい仕事します。これまでソファに座っていたので使わない年もあったのですが、暖房費を抑えようと引っ張り出しました。
これに座ってあったか毛布(マイクロファイバーの)を掛けると「ひとりコタツ」になります。そして1m位の位置にアラジンの遠赤電気ストーブを。これも又なかなかの優れもので、200wでも十分温かい。
こんなに温かいのに
なぜこれまで使っていなかったのだろう・・・
60cm四方だといつも膝を曲げていなくてはならないので、大きいサイズを検討してもいいかな、と探してみました。多分ワンサイズ上となると1帖サイズ、というのになるのかな・・・、アレはなんだか嫌だなぁ。長方形っていうのが、いかにも「ごろ寝サイズ」だもんねぇ・・・。
すると、正方形のものがありました。125cm四方。あ♪これでいいか。
「カバー+本体」のものと、「一体型」があります。しかし、どちらもカバーのデザインがよろしくない。120cm四方はそこそこ広いので、気に入らない色、柄が眼に入り込むのはなんだかな・・・。
⇓ これですよ(>_<) なんだかなぁぁぁ。
自分でカバーを用意するとしても、このサイズの正方形のものは市販にないけど、どうする!?
とりあえず家にあるもので間にあわせられないか・・・。 と、頭をめぐらして思い出した。いいものがあった!あった!
柄が気に入って買ったものの使いようがなくてしまい込んでいたハーフサイズのアクリル毛布です。アクリルなのにすごくメがつんでいて毛足も長いので重さもありしなやかさに掛ける。なので掛けて使うには使いにくかったのです。昔はこんな買い物の仕方をしていたんですね。使い道も考えず衝動買い。
試しにホット座布団に敷いてみたら、なかなかグッド♪です。これでようやくこの毛布にも活躍の場ができます。ホットカーペットは本体だけを購入。タイミングよく楽天でキャンペーンしてるショップがあったので安くゲットできました。
このところ、持て余していたものを活かせると、なにか買ったときのように嬉しくなります。
せやで。断舎離するもんが物を買うてどないすんねん。
物を活かすんが「年寄りの知恵」ちゅうもんやで。
ま、物を活かすのに物を買ってはいますけどね・・・(>_<)
おまけ、一句