床に保温シート、窓にニトリのエコオアシス裏地ライナー|断熱防寒対策

年の瀬も押し迫ったある日、突然、床の断熱対策をしよう!と思い立ちました。
この冬はすごく寒くなると言われていたので、それなりに覚悟はしていたものの、特に何の対策もせず、「安易に暖房はしない。」という節約気分だけでした。お陰様で寒さは今のところ、例年よりゆるいくらいに感じます。これからが本番なのかもしれませんが。
とはいえ、フローリングのままの床は底冷えます。パソコンを置いている部屋はカーペットも敷いておらず、電気足温器とアラジンの電気ストーブを使っています。
エアコンだと強すぎて、オンオフの切り替えが煩わしい。(エアコンの機種選定が良くなかったようです。)灯油ストーブはめっちゃ温まるけど、灯油が高い。

窓ガラスにこのようにプチプチタイプのものを貼り付けています。断熱もありますが、一階などで通行人からと隣の棟からの目隠しでもあります。

 

 

ホームセンターで「窓用断熱シート」というものを見かけました。これは断熱素材でできた屏風のような衝立です。使ってみたら、これが馬鹿にならない仕事ぶりです。断熱シートはレースカーテンと窓の間に乗せるだけです。当然隙間は出来るのですが、やるとやらないとでは違いが大きくてびっくりです。ただ、日差しが閉ざされるので明るい時間帯はたたんでカーテンの影に隠します。これが煩わしい。

 

 

とはいえ、使い方次第では使えるんだなぁ、と改めてこの手のグッズを見直す気になりました。床についてもなにかいいもがあるのでは?と調べました。電気カーペットの下に敷くものがあるのは知っていたので、そのあたりから検索してみました。そして見つけたのがロールタイプの断熱シート。アルミシートで冷気・熱気を跳ね返して、挟んだ発泡ポリエチレンで断熱する、という代物。電気カーペット用のシートは片面アルミのようです。

 

 

← これは片面アルミ

 

12m!と思われるでしょうが、四畳半の寝室床とクローゼットの床、壁、と計算するとこれでも足りないくらいなんです。クローゼットの壁が一部外壁になっているので、クローゼットの中が寒くて、ここから冷気が入ります。また、湿気があるので衣類が湿りがちになります。日差しのあるときは必ず開放し、除湿対策もしているのですが、おいつかない・・・。断熱=除湿ではないですが、それでもいくらかマシではないかと考えて、クローゼットの中も断熱対策することにしました。

体感では両面アルミも片面アルミも(厚みが同じなら)変わらない気がします、むしろ、片面のほうが断熱効果がある感じがします。両面は硬くて板状に近いので壁に貼るにはこちらが適しているようです。

 

 

床に両面アルミ断熱シートを敷き、外壁の壁部分にも貼り、さらに窓用の衝立も貼りました。窓にはニトリの「エコオアシス裏地ライナー」をつけることにしたので、衝立は用無しになるので、その分をこちらに使うことにしました。

ニトリの「エコオアシス裏地ライナー」はその圧倒的断熱効果で知る人ぞ知る人気商品。配送まで日にちがかかる人気ぶり。
シャワーカーテンもどきのビニールものと違って、洗濯もできるポリエステル。帝人との研究開発商品です。少々高いですが、長年使うものなので迷わず選択。
比較記事▶ 断熱カーテンライナーのおすすめ6選

 

一晩寝てみて(やった部屋は寝室)それなりの保温効果があるようです。底冷え感が随分薄れました。わずか4ミリの厚みですがクッションも良くなりましたしね。
あれこれやってみて、「フローリングにカーペットは必要だ。」という結論になり、ウールのカーペットを購入。(なぜ三年間、この一番寒い部屋にカーペットを検討しなかったのだろう、と自分でも?なのですがw)

クローゼットの扉の関係で厚いものは駄目なので、薄手のウールカーペットにしました。この下に断熱シートを敷くことにします。ロールタイプを注文してから見つけたコーナンオリジナルの断熱シートを注文しました。これは片面アルミで、3畳用でもつなぎ目なしの一枚物です。(4㍉厚み・180×270cm)これを二枚使います。
なんだかんだ費用はかかりますが、これで長く問題が解消するのだから・・・。

なにせ、年末になってからの注文なので届くのは来月中旬になります。

 

急に思い立ってバタバタと動きました。
今年は個人的にパラダイムの大転換があった年でした。又、夜更けに書くかもしれません。とりあえずは作業メモ。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

 

 

 

おすすめの記事