腹巻きで体温アップ|真夏日続きのため詳細レポートは延期します(>_<)

先日来の低体温ですが、あれこれ検索して得た知恵で腹巻きを使ってみました。
低体温は「体温調節の不調」が原因|「熱産生促進」で解消か (2022-06-16 11:42:38)

結論を先に書くと「これで解決!黒頭巾」です(笑)

着用開始後、2、3日は体調が狂いました。
続けて着けていたら体調が落ちつき
次第に体温が上がってきました。
起床時でも、35.6度、35.7度位になってきましたよ。
面白いのは、お腹が温かくなるのは当然として、肩甲骨周りの褐色細胞の多い部位がお腹と同じくらいに温かくなることです。

もの知りウサ君
褐色脂肪細胞は、首周り、脇の下、肩甲骨の周り、腎臓などに存在している。
ミトコンドリア量が多いから褐色をしている。
このミトコンドリアにある熱産生タンパク質のはたらきで
エネルギーが熱に変換されて放出されるんだよ。
ということは、あたたまることで、それまでダラケていた褐色細胞にスイッチが入るのでしょうか。

ということは!
基礎代謝が上がって
やせるんじゃないの!
10日間使っていましたが、夏日が始まったので流石に外しました。
結果的に、腹巻きを着けることで、起床時の体温が35.6度から35.8度になっていました。夕方には36度超えが続いていたので、これは結構な効果があったと思います。
低体温の自覚はまったくなくなりました。体調復調してから、タイミングよく真夏日が始まったので、ひとまず「低体温騒ぎ」は収まったようです。
使った腹巻きはシルク100%のものです。シルクは熱伝導率がもつとも皮膚に近いのと、サラッとしたつけ心地なので。着け続けていても感触は変わりません。
この選択は間違いなかったようです。
腹巻き商品のレビューでは「迷わずコットン」「オーガニックコットンなので」などが目立ちますが、コットンは保温対策には向きません。湿気を吸うので。
購入した腹巻きです。アクリルのものは東レが開発した保温効果の高い繊維を使用しているので。こういう機能性を追求した商品が好きなんです。開発時にきっちりデータを取っているので信頼できる。
腹巻き三種
いずれも1,000円ちょっと。コスパ、素晴らしいですね。
アマゾンで購入しましたが、このショップは楽天に出店しているので、レッグウォーマーなどあれこれ購入するならこちらがおすすめです。
サイドバーにリンクつけます。

 

素材による違いなどの比較や、腹巻き効果のエビデンスなど詳細レポートはいずれ、ということで今回はこのくらいにしておきます。

いまのところ
基礎代謝アップによる
体重変化は見られません(>_<)

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

おすすめの記事