抗ストレス・脳機能を高める|WHOが認めるブラフミー(別名ツボクサ・ゴツコラ)

インド哲学における宇宙の最高原理のことを「ブラフマン」というのはご存じの方も多いと思います。このブラフマンにちなんで「ブラフミー」と名付けられた薬草があります。最上級の名前がついているのですから、その薬効はさぞかしと思われます。

今回記事にするに当たり調べ直したところ、ブラフミーと呼ばれる薬草はニ種類あることを初めて知りました。ゴツコラとバコパです。
これまで、このふたつは呼び名の違いで同じ植物と思いこんでいました。(ネットでも大多数のサイトでそのように扱っています。)
確認しましたが、バコパはバコパ・モンニエリでヨーロッパや北アフリカ、アジア、南北アメリカに分布するゴマノハグサ科の多年草です。これに対して、ゴツコラはセリ科の植物。それぞれの主成分を比較すると明らかに異なり判別は容易だそうです。
ゴツコラとバコパは別の植物ですが、脳細胞を活性化し記憶力、集中力、学習能力をアップさせ、脳を若々しく保つという点は共通しており、それ故、ともにブラフミーと呼ばれているわけです。
この記事ではゴツコラについてまとめます。

ゴツコラは「21世紀の驚異的薬草」

ゴツコラが、欧米でも広く知られるようになり、脳サプリとして一般的に使われるようになったのは、WHOが「保護すべき薬用植物」のレポートで"もっとも重要なものの一つ"として*ゴツコラを「21世紀の驚異的薬草」と取り上げたのがきっかけのようです。

ゴツコラの効能・効果

  • 鎮静効果があり、中枢神経系を安定させる。リラックス効果
  • 疲労を軽減し、うつ症状や不眠症を緩和する。
  • 脳機能を高め、集中力・記憶力・認知力を増進させる。
  • 血行を良くし血管や毛細血管を強くする。冷え・肩こり
  • 心臓の働きを助け、肝臓や腎臓の機能を増進させる。
  • 化学物質や薬剤のデトックス
  • 免疫機能を補強する。 特に肌の各種トラブルの対策に効果がある。
  • 創傷治癒(火傷や皮膚病)皮膚の深部を回復させる。
  • コラーゲンの生成を促す。

インドのヨギは瞑想前に飲用したり焚いたりするそうで、瞑想のハープとしても知られています。

 

ゴツコラの化学的主成分に関するエビデンスは数多くあるので、その効果については疑いようもありませんが、わかりやすいコンテンツがみつかりました。

 

モルモットによる実験では、ゴツコラを与えられたモルモットは、ゴツコラを与えられなかったモルモットに比べて、脳の神経細胞の突起が7倍も多かったそうです!またマウスによる実験では、ゴツコラを与えることにより、ノイズによって驚かされることが少なくなり、抗不安効果があることもわかっています。ゴツコラは脳機能を活性化させる頭脳強壮剤であるとともに、不安を鎮めてストレスに対抗する鎮静剤でもあるのです。
引用元:https://supplements.hatenablog.com/entry/gotukola

 

はじめてアクセスしたので、いまいち、サイト自体の信頼性は掴みかねますが、ゴツコラに関しては妥当だと判断したこちらのコンテンツ「サプリメントの口コミサイト」内「ツボクサ(ゴツコラ)の効果や副作用は?飲み方やおすすめサプリも紹介」も参考にしてください。このコンテンツではサプリも紹介されていますが、専門性が高いコンテンツのメディカルハーブサイトではサプリの原材料の質についても言及があります。
ゴツコラに関する国際情報

この情報によると、サプリの原材料の品質について、インドのものはいささか疑念が持たれています。オーガニックなものを見つけるべきですね。

ゴツコラはツボクサと同じか

ゴツコラの和名はツボクサ、とされていますが、どうも混同されているようです。そもそもゴツコラはスリランカのシンハラ語で正しくは"ゴトゥコラ"と発音するようです。スリランカでは広く栽培されて、薬草としてだけでなく野菜として生食されているようです。

インドのものだと思いこんでいましたが、インドでは南地方の一部でしか食べられておらず「ゴツコラを食べるのはスリランカ人だけ。」と言われてるらしい…。

和名は「ツボクサ」とされていますが、スリランカで暮らしていた方のブログ記事によると、日本のツボクサとはまるで違う味だそうです。スリランカのゴトゥコラは三つ葉みたいな香りが楽しめるのに、日本国内で自生しているツボクサは石灰臭く苦いそうで「決して同じものではないっ。」とのこと。

最近、石垣島などで栽培されてパウダー化したものがアマゾンなどでも買えるようになっていますが、この話を知るといささか?になりますね。

ちなみに中国の薬草書『神農本草経』でも積雪草という名称で、上品・上薬に分類されています。これを強く進めていた薬学者は120歳くらいのご長寿だったことで知られているとか。

 

ゴツコラの脳機能アップ効果はいかほど!?

私はインド、ムンバイ在住の日本女性運営の「いっちゃ」さんでアーユルヴェーダ診療所のゴツコラパウダーを入手しています。オーガニックのものも取り扱うようになってます。▶ ブラフミー

随分前から使っていますが、すぐに飲み忘れて、とんと効果の程が実感できずにいましたが、近年、脳の劣化がひどいので最近は継続してますよ。週に二三日は忘れますけどね。一日2グラムくらいをオブラートに包んで飲んでいます。飲み始めて二週間位で自覚できる違いが出てきました。

 

そういえば、最近ちゃんと覚えているなぁ。
シャッキリして
ぼぅ~っとしてることも少なくなった感じよね♪

オッチャン
ほぅ
そら、えらい違いやないかいなw
脳のサプリでもうひとつ使っているものがあります。イミダゾールジペプチドです。サプリ名は「Lカルノシン」ですが、まったく同じ成分です。
これも飲めば直ぐに効果を実感しますが、脳機能がアップする効果ではなく、脳の疲れを解消して、結果的に良い睡眠が得られる、というものです。
こちらの記事に熱く書いております。

ゴトゥコラティーでも脳機能アップ効果を期待できそう

今回、スリランカのゴトゥコラのことを知ったので、検索したところアマゾンにスリランカのゴトゥコラティーを見つけました。右サイドバーに貼りました。スリランカ直送で送料無料の1100円。アマゾン購入2000円以上ではアマゾン倉庫からの配送で早く着きますが、1200円になります。

Amazonのレビューを読むとお茶でも効果は感じられるようです。飲みやすくリラックスした、などと書かれています。

私も早速ポチりました。届きました。(翌日)

 

ゴツコラティー

日本語の説明が印刷されています。

ゴツコラティーの箱

 

お味は、草っぽいw お茶として楽しめるとは思えないけどまずくはないです。ただ、これで効果を期待するのはどうでしょう!? これまでにインドのアーユルヴェーダ診療所で処方しているパウダーを飲んできているのでその効果はしかと感じていますけど、このゴトゥコラティーだけで実感するまでには相当飲み続けなくちゃいけないような気がします。

 

余談ですが、ゴツコラのことは20年以上前に知り、ヤフオクで苗を手に入れ、栽培を試みたことがあります。繁殖力が強いと聞いていたのになかなか育たず、どうやら似て非なる植物だった気がします。

 

 

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おすすめの記事