
薬膳に注目して以来、松の実を使う機会が増えました。ちょっとお高いのですが、すりごまのように使うと、ほんの少しでも風味が良くてゴマに戻れません。
小さなすり鉢で擦っていましたが、すり鉢の溝に残るのが勿体ない。そのための竹のブラシがありますよね。あれが欲しいところですが、100均のお掃除用の小さなブラシで代用してみました。しかし、これだとブラシの間にハマって掃除するのが面倒。
アマゾンでキョロキョロしていたらミニチョッパーというのを見つけました。みじん切り専用です。うちにはやたらにでっかいフィリップスのフードプロセッサーとパナソニックのフードプロセッサーがあります。どちらも年に数回使うかどうか。
モノは増やしたくないのだけど「一人分をちょこっとみじん切り」は、使う機会がそこそこありそうだし、松の実を砕くのにはいいなぁ、と思いました。
商品紹介をよく読むと、それぞれに刃がついている大小の容器があり、みじん切りしたあとはそのまま保存容器にもなりそうです。(*フタはついてない。100均容器のもので代用)
レビューを読むとなかなかいい感じなのでポチりました。
何せ、初期不良品が多い中国モノ、すぐにテストしないと、と玉ねぎをみじん切りしました。
楽勝です♪ 小さい方の容器ではこのように片手で操作できます。これはそのうち絶対指を切りそうな鋭い刃ですよ。ってか、早速やらかしました。ちょいキズなので3日ほどで完治しましたけどね。
この手のものは洗うのが大変ですが、水を入れて回転して水切り、で終了。
コードレスというのがなかなかいいです。小さいものにコードがくっついていると邪魔ですものね。一回の充電で30回くらい使えるって。
ただ、ほんとに"ミニ"です。大きい方でも250mlで、回転させるゆとりが必要なので小さめの玉ねぎ半分も入らない感じ。ほんとに一人分です。レビューではベビーフード作りに使う人が多いみたいですよ。
それと馬力はなさそう。コーヒー豆とかダメそうな雰囲気ですが、冷凍フルーツは楽勝みたいです。使う機会はないですが。
面白いので人参もみじん切り。その後、切った玉ねぎと人参をどうするか!? 玉ねぎと人参ならハンバーグしかないw
ちょっと前「あさイチ」で「麩」を取り上げていて、ハンバーグのパンの代わりに使うとよろしい、と言ってましたっけ。
で、つい数日前、バカリズムの番組(「BS日テレ「大人のたしなみズム」)で超絶美味いミートソースパスタをやってました。バカリズムも絶句の旨さだったようで、ほぼほぼ番組を忘れて食べてたなぁ。
このレシピではひき肉をそのままパラパラにするのではなく、予めでっかいハンバーグを作って、それをランダムに崩したものを使ってました。
絶対そのほうがうまいですよね。パスタとの辛みがいいし、バラバラひき肉はショボい。肉々しい旨さがないですもん。
このふたつが頭に残っていたので、早速、ハンバーグを作りに取り掛かり。つなぎが足りず、形が崩れそうですが、これが丁度いいわ。
いまいち、分かりづらいかしら。ソースに加えるデミグラスソースが切れていて、若干濃くに欠けた感じもありましたが、けっこう美味しくていっきにいただきました。パンより「麩」のほうがうまいか!?というのはよくわからなかった(>_<)
補 足
何回か使っての結論。これは使い物になりません(>_<) 馬力なさすぎ。回転させるモータは馬力が必要です。刃もヤワです。
結果的にイワタニのクッキングカッターにしました。以前使っていて不満が亜リましたが、最新のものは改良著しく一生モノに進化していました。