アイリスのエアリーマットレスの種類|違いや選び方、安く購入するには

新しもの好きのおば半は、「エアリーマットレス」がテレビ番組で紹介されて知り、すぐに購入。大満足で、かれこれ5年使っています。

これ以外のマットレスは考えられないわ。 キリッ!

これまで、おば半と同世代60才代のご両親へのプレゼントにピッタリです、とおすすめしてきました。

この記事では「エアリーマットレス」購入前のアドバイスをまとめました。

情報が古くなりました。商品構成に変更がありますのでご留意下さい。アイリスプラザ以外でも購入できます。

 

エアリーマットレスのお得な通販

エアリーマットレスは大型量販店の実店舗、アマゾン・樂天のネット通販で購入出来ます。
いちばんのおすすめはアイリスオーヤマのオンライン「アイリスプラザ」です。
エアリーマットレス商品のラインナップが揃っていますし、オンライン限定のものもあります。
在庫切れの場合、入荷したらお知らせが来るサービスもあります。

なんといってもお得なのがキャンペーンです。なんだかんだと名付けてしょっちゅうやってますよ。(^^)/

しかし、取扱商品があまりに多いので、ちょっとわかりづらい面があります。
そこで、アイリスプラザでの「アエリ~マットレス」購入のアドバイスをまとめました。

アイリスプラザのサイト、商品ページの道案内は最後に入れています。

 

エアリーマットレスの分類

エアリーマットレスの商品ラインナップは、始めの頃はサイズ、厚みやカバーの違いしかありませんでしたが、人気になるに従って、購入者の感想からフィードバックした新たな商品が次々に出ています。
その為、それぞれの違いがわかりにくいです。
アイリスオーヤマ公式サイトのアイリスプラザでは、工夫して分類されているようですが、あらかじめ代替のことがわかっているほうがわかる、と思ったので簡単にまとめます。

 

1 厚さの違い 5㎝ 9㎝ 12㎝

寝心地の良さは厚さと密度で決まります。
価格も厚くなるほど高額になります。
敷布団として使う場合は厚みがあると寝起きも楽です。ただし重さも増すことをお忘れなく。
おば半がは、タタミベッドに「厚さ5㎝」を乗せて使っていますが、底付き感はありません。充分な厚みです。

 

2 カバーの違い

表と裏が別素材の生地で夏冬使い分けできるタイプがあります。
おば半が使っているのはこの商品です。
エアリーマットレス【 MARS-S】夏・冬で裏返して使えるリバーシブルカバータイプ
最新のエアリーマットレス進化型・「エアリーマットレスエクストラ」のカバーもリバーシブルです。

エアリーマットレス【 MARS-S】夏・冬で裏返して使えるリバーシブルカバータイプ

リバーシブルタイプのカバーは、確かに生地の違いははっきりあり、メリットはありますが、シーツなどでも対応できます。 お好みですね。
冬はウールのベッドパッドを使えば

 

3 中材(クッション材)の違い

マットレスの中のクッション材に当たる、エアロキューブには3タイプあります。

  1. スタンダード
  2. 3次元構造の密度が高く「硬め」のエアリープラスPlus
  3. エアリーエクストラExtra

 

●スタンダードと「硬め」のエアリープラスPlus の違い

厚さは5㎝でエアリーと同じ、重さはエアリーが4.5㎏に対しわずかに重く4.83㎏です。

 

●スタンダードとエアリーエクストラExtra の違い

最新のエアロキューブ。従来のモノとの大きな違いは「リブ構造」。波形になっています。
これは他のブレスエアー商品にはない、アイリスオーヤマだけの中材です。

従来のエアリーマットレスよりも、からだが接触する面積が増えるそうです。
エアリーよりも2㎝くらい厚みがあります。約7㎝。
重さはエアリーは4.5㎏ですが5.4㎏。約1㎏重いですね。

 

 

4 形状の違い

表現は「形状」でいいのか!?と迷いましたが、「三つ折りタイプ」と「1枚タイプ」の違いです。

●三つ折りタイプの特徴

「三つ折りタイプ」は敷き布団みたいにたためます。敷っぱなしにしない場合、このタイプがおすすめです。
又、ベッドに使う場合でも、持ち運びしやすいので「陽に干す」「洗う」機会が多くなりそうなら、こちらがおすすめです。
私もベッドに三つ折りタイプを使っていますが、折り目の部分はまったく気になりません。
それともうひとつのメリットは、3つのパーツを入れ替えられることです。
真ん中のお尻の部分が一番先にへこみますが、それに気がついたら中のクッション材・エアロキューブを入れ替えれば良いんですよ♪

 

●1枚タイプ

これはベッドようですね。三つ折りタイプの特徴の逆を考えてください。
ベッドで使う目的で、折り目が気になる方にはこちらがおすすめです。
一番のメリットは価格面です。三つ折りよりコストがかかってないので、同じ厚みでもかなり安いです。
例えば、エアリーマットレス 。エクストラ1枚タイプは、エアリーマットレスのスタンダード商品のエアリーマットレス MARS-S シングルと同じ価格です。

*ちなみに、「エアリーマットレス MARS-S シングル」のクッション材はエクストラではなくエアロキューブで、5㎝厚みです。

この差は大きいですね。
ベッドで使う、あるいは敷っぱなしで使いたい方で「体重がある方や、筋肉質な方」には最適な商品だと思います。
私も次に買うときは選択肢のひとつにしています。

 

私はエクストラタイプを使ったことがないので
どの程度の硬さかわかっていません。
ですので自分(筋肉の衰えた高齢者)にとってどうなのか!?と迷い中です。

 

 

お得な購入はアイリスプラザがおすすめ

 

画像クリックでリンク

 

おすすめの記事