シンプルで清潔に保てる生ゴミ袋ホルダーのスグレもの

これ↑生ゴミ用の袋ホルダーですが、卓上のゴミ入れなどしても使えます。

生ゴミの処理ですが、私は水を切ってからゴミ袋に入れています。流しのゴミ受け(?)に網が付いていますよね、あそこに残ったゴミちょっと振って水気を切ってから袋に入れています。袋は買いもので付いてくるポリ袋です。
このやり方だと、ゴミ袋から水分が流れ出ないので、ゴミ袋を入れるカゴはあまり汚れそうにないのですが、汚れます(笑)

一時は100均の三角コーナーカゴ(という名前なのかな!?)を使い捨てにしていましたが、数年前にこのゴミ袋ホルダーがテレビで紹介されて、すぐに買いました。

ゴミ袋ホルダー
画像クリックでアマゾンのページにアクセス出来ます

 

それ以来ずいぶん長く使いました。高かったけど長持ちしたので100均の使い捨てよりコスパよかったです。使った感想ですが、一長一短ですね。

【メリット】

  • 口(ゴミを入れるところ)が簡単に開け閉めでき
  • 臭いもしないし
  • 洗い物の時、勢いで水が入ることがない。
  • そして流しも広く使えます。

【デメリット】

  • 清潔に保つのが面倒
  • 洗うことを意識していない形状なので、吸盤の取り付け部分などを洗うのが面倒。放置するとカビが出やすい。特に吸盤周辺。1ヶ月に1回くらいは細かいブラシと漂白剤使用でのメンテが必要です。

しかし、まぁカゴタイプのものよりかは数段重宝しました。
たまたま引越のタイミングで壊れてしまったので、又同じものにするかな、と思いましたが、その前に何か新しいものが出ているかも知れないと捜し回りました。

そして見つけたのがこのワイヤーのホルダーです。ワイヤーを曲げてあるだけのシンプルな構造。これなら汚れにくいし洗うのも楽ですね。
袋のセット・取り外しも簡単だし。
流しのゴミ受けをひっくり返して、このワイヤの縁で叩いて落としたいけど、耐えられるのかどうかが気になりますけど。
アマゾンのレビューを読んでみるとなかなか使えるモノのようなので注文しましたよ。

シンプルな円の形違いもあります。私はこちらを購入しました。三角の方がそれっぽいけど、存在感がありそうなのとシンクのカーブに合わないと気になるかも、と考えて丸い方にしましたよ。丸いカーブが洗いやすそうですしね。
こうして見ると、置いた感じは三角の方がおさまりが良かったかなぁ・・・。

補 足

数日使ってみました。口が広いのでこの形で正解だったようです。

 

生ゴミを入れた様子

樂天、高い。Amazonとの価格差がすごいんでビックリ。
話がずれますが、Amazonと言えば、最近中国発送のモノがやたらに増えていますよね。商品説明の陳腐な日本語でわかるモノは避けていますが、注文してなかなか届かなくて気がつくものもあります。

確か注文したはずなのに・・・。
まだかいな!?
さては中国出品だったか!
レビューに粗悪品だったけど取り替えるのは諦めたとか、ちゃちくてこの価格はない、とか、まったく使えない、など不満を書いてそれで済ましている気の善い人が多いですね。
そういう書き込みがあるだけマシなんですが。海外ではもっとひどくてAmazonはフリマになったと言われているらしいです。アマゾン取り扱いの60%が中国からの出品だそうで・・・。
話がずれました。
こちらの商品は日本製ですからご安心下さいw。
またまたズレますが・・・
生ゴミ用の袋で水切りできるタイプのものがありますが、あれを使うとゴミ袋を入れるものが汚くなりますよね!?
それが嫌なんだけど、水切りできるタイプの袋はかなり種類があるところを見ると、ゴミ袋で水切りする人が多いのかなぁ。その場合、ゴミ袋を入れるカゴはすごく汚れるんですよね!? なんでこのやり方をしてるんだろう!?ってずーっと疑問に思ってます。

にほんブログ村 シニア日記ブログへ

 

おすすめの記事