
政府の新型コロナウイルス感染症対策本部の専門家会議で副座長を務める尾身先生を中心に最前線で対策にあたっている専門家21名が「新型コロナウイルス感染症に関する専門家有志の会」を立ち上げて、サイトとTwitterで情報発信しています。
サイト▶ ▶ ▶新型コロナウイルス感染症に関する専門家有志の会
「新型コロナウイルス感染症に関する専門家有志の会(以下、有志の会)」が4月5日からnoteを活用して、コロナと戦うための知恵をひろく発信することになりました。有志の会は政府の新型コロナウイルス感染症対策本部の専門家会議で副座長を務める尾身先生を中心に最前線で対策にあたっている専門家21名で構成されています。
有志の会のnoteを通じて、最新の信頼性ある情報に触れて、コロナに打ち克つ行動変容を起こしていきましょう。noteはメディアのプラットフォームとして、コロナとの戦いに協力するため、note proを無償提供したうえで発信内容や情報の拡散を全面的にサポートします。
政府の専門家会議経由ではなかなか発信が細かく出来ないからかと思います。
有志の会の押谷です。このウイルスは人々を「運び屋」にしています。現役世代は高速な移動手段を使って多くの地域に、元気な中高年は地域内の多くの場所にウイルスを運ばされた事が判明しました。「若者が原因」でも「中高年は無関係」でもないです。皆様のRTが全世代を連帯させていきます。大感謝。
— 新型コロナウイルス感染症に関する専門家有志の会 (@senmonka21) April 9, 2020
有志の先生、それぞれの視点からのメッセージがあり、メディアでは触れられていない視点もありますので「!」と響くこともあろうかと思います。
紛らわしい情報も増えていますので、是非チェックしましょう。